毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

武専&反省会2012年08月06日 00時25分

広島武専 鎮魂行
今日は武専でした。

本来8月は夏休みなんですが、都合で休校となった6月度の振り替えとして開校されました。

明日は原爆忌。

世界中から大勢の方がおいでになります。

派遣教師の先生のホテルがどこも満杯でとれず、急遽地元のT先生に変更してもらいました。

普段は会議や事務に追われる私ですが、今日は終盤余裕が出来、ちょっとだけ体を動かす事が出来ました。

ただ、ちょっとしんどかったのは、ゆうべバドミントンの決勝を観てしまったからか?


武専の後は、会場を変えて県大会の実行委員の反省会でした。

皆さんからは反省点や改善案がどんどん出されました。

次に広島地区で開催されるのは3年後ですが、その時に活かせるようにしなくてはいけません。

真面目?な会議の後は、またまた会場を変えて食事会。

ここでは、さらに突っ込んだ本音の話が飛び交い、楽しく有意義な会になりました。


今夜こそ早く寝なければと思っていたのですが、ついついフェンシングの劇的勝利を観てしまいました。

明日はもちろん仕事です。

8時15分にはおそらく車の中、心の中で黙祷します。

鎮魂の日2012年08月07日 06時40分

昨年の広島市教委の調査で、原爆投下の日時を答えられなかった広島市内の小学生が七割、中学生でも四割近くいたとラジオで言っていました。

私は広島育ちではないのですが、広島の子供たちは小さい頃から平和学習を受け、こんなことは知ってて当然と思っていました。

なんでも、数年前旧文部省から定められた指導要項に添うようにとのお達しがあり、道徳の時間に平和学習が出来難くなってしまったそうです。

原爆の事は、社会の時間に郷土の歴史として習うくらいだとか・・・。

とは言え、この日は広島市立の小中学校は登校日となっていて、みんなで黙祷をして平和について学んだはずです。

早速道場でみんなに聞きました。

「今日は何の日?」

さすがに即答。

「原爆が落とされたのは何時?」

「8時15分!」

高学年からはすぐ出ました。

「じゃあ8月9日は?」

「・・・わかりません。」

なかなか出てきません。

やはり高学年から「長崎に原爆落ちた日」

「じゃあ15日は?」

「戦争が終わった日!」

さすがに次の質問は予想してたようで、これは即答でした。

少林寺拳法創始には、開祖宗道臣先生の戦争体験が大きく関わっています。

この3つと、12月8日くらいはおさえていてもらいたいものです。

平和祈念と鎮魂の気持ちをひとりひとりの拳に込めて、振子突10本で稽古を締めました。

(本当には100本いきたいところですが、倒れちゃあいけんので・・・私が・・・。)

今日の稽古2012年08月08日 22時25分

昨夜は、中国との大接戦の末、見事準決勝進出!を決めたバレー女子、決勝で中国に破れたものの見事銀メダルを獲得!した卓球女子団体、を最後まで観てしまいました。

そして炎天下での仕事でふらふら。

寝不足と半熱中症の状態で道場へ。

でも、子供たちの元気な顔を見ていると不思議と元気が戻って来ます。


来週はお盆です。

「お墓参りではなんで手を合わせるんかな?」

「・・・分かりません。」

「じゃあ、いただきますの時、なんで手を合わせるんだった?」

「命をもらってるのだから、感謝の気持ちで。」・・・さすが茶帯はしっかりしていますね。

「みんなには何人も何人もご先祖さんがいるけど、ご先祖さんの一人がもし違う人だったら、みんなは生まれていないかもしれんよ。」

「ご先祖さんがいたから今のみんながいるんだよね。」

「その感謝の気持ちをこめて、お墓の前で手を合わせましょう。」

お墓参りも、お葬式も、「いただきます」も、「ごちそうさま」も、そして少林寺拳法の稽古でも、みんな一緒です。

感謝の気持ちで合掌をします。


一般部では、4月に入門したK拳士の6級昇級試験をしました。

なかなかの出来で無事合格でした。

白帯ながら出場した県大会の練習の成果ですね。

兄弟子の息子さんに、帯の色は追いつきました。

親子一緒に頑張っていきましょう!


来週の稽古は、お盆休みとしています。

親孝行、子供孝行、家族孝行、そしてご先祖さまに感謝して過ごしましょう。

けがや病気をしないように、お盆明けにはまた全員揃って元気な顔を見せて下さい。

悪徳業者にご注意2012年08月10日 20時16分

今日は仕事で、県北の三次市へ。

電動カートを介護レンタルされている高齢者さんのお宅を、月一回伺っています。

一人暮らしのTさん(91歳、女性) のお宅に伺ったところ、ご自宅前に白いワゴン車が止まっていました。

社名も何も書いてなく、県外ナンバー、窓にはスモークが貼ってあって中はよく見えませんが、ドアのところにTさんの杖が立て掛けてあり、中におられるのは分かりました。

不審に思って車中を窺っていると、慌てた様子でTさんが車から飛び出て来られました。

事情を聞くと、メガネの訪問販売。

無料で視力検査してあげると巧みに車内に誘い込み、高額なメガネを売り付けるという手口でした。

狭い車内で男性2人に迫られ、断るに断れない雰囲気で困っていたところに、ちょうど私が来たそうです。

話を聞いているうちに、業者の車はそそくさと行ってしまいました。

すぐに警察に電話して事情を話し、初め何となく怪しく感じてメモっておいた車のナンバーを伝えました。

「車に社名が入って無かった。」というのが気になったようで、結構詳しく話を聞かれ、Tさん本人も事情聴取されました。

Tさん担当のケアマネージャーさんにも報告、ケアマネージャーさんが役所に報告、役所から地域の方に通知が回るそうです。

今回は幸い被害はありませんでしたが、仕事柄、高齢者さんから詐欺や悪徳商法にあった話をよく聞きます。

やはり狙われるのは一人暮らしの方が多いようです。

許せんですね。

自分の親が同じ目にあったらどう思うんでしょうか。

私の母も愛知で一人暮らし、今夜電話しとこう。

中四国学連総会2012年08月11日 19時40分

今日は、広島工業大学で開かれた「中四国学生少林寺拳法連盟夏季総会」にオブザーバーとして出席してきました。

中四国各地区から連盟役員や主将が15名ほど集まりました。

しかし、今日はお盆ラッシュ初日、おまけに今夜は宮島花火大会、広島へ向かう高速道路は上りも下りも事故の為大渋滞・・・一時間遅れの開会となりました。

遠方からの皆さん、大変だったですね。

本当にお疲れ様でした。

パワーポイントを使って報告

会ではまず新役員の紹介がされました。

実は学連委員長が広島以外の地区に移ったのは26年ぶりです。

他の役員も各地区で分担します。

今まで広島が中心となっていたため、どうしても一部の大学や個人に仕事も責任も負担も集中していました。

また、各地区との連携もいまいちだったようです。

もちろん良い面もありましたが、今期から思いきって新しい体制でスタート。

今日の会議もとても良い雰囲気で、ディスカッションでは忌憚ない意見や提案がどんどん出て来ました。

ディスカッション

3年後は、中四国学連設立50周年となります。

多くのOB・OGの方々が築いてきた歴史です。

瀬戸内海をものともせず、これまで以上に各地区が手を取り合って、一緒に中四国学連を盛り上げていかなければなりませんね。

E委員長中心に頑張れ!

お墓参り行ってきました。2012年08月14日 11時53分

昨日、呉市の上蒲刈島まで妻の母方のお墓参りに行ってきました。

(今日は大雨の影響で広島呉道路が通行止めに・・・昨日行っといて良かった!)

橋を二本渡り、狭い路地を車で登り、さらにミカンの段々畑の急斜面を徒歩でふうふう言って上がったところにあります。

とても見晴らしのいい墓地です。

ただ、高齢の方にはこの坂はとても無理。

何年も前から皆の参りやすい呉市内への移設を検討されているそうですが、皆さん色々思いがあってなかなか話が前に進まないそうです。

「女猫の瀬戸」を望んで。

広島(安芸の国)の浄土真宗では、紙と竹で出来た独特の盆灯ろうを立てます。

7月後半になると、スーパーやホームセンター、コンビニにまでカラフルな灯ろうが並び、県外から来た人はびっくりするようです。

もっとも逆に、この盆灯ろうが全国区のものだと思っている広島人もいるみたいですが。

アルバムやっと更新しました。2012年08月16日 21時38分

大変お待たせしました。

2011年のアルバムやっとアップ出来ました。

もうお盆が過ぎたというのに・・・。

申し訳ありませんでした。

プライバシー保護のため、所属拳士、OB・OG拳士とそのご家族限定とさせていただいています。

パスワードは以前と変わりません。

もしお忘れの方は、坪井までメール下さい。(右にあります。)

初期のOB・OGの方にも是非ご覧いただきたいです。

たぶん「先生も年取ったなあ!」って事になるんでしょうが。


(2011年4月に組織機構改革がありましたが、それ以前の写真も見れます。過去の活動記録としてご覧下さい。)

「ちいさなおきゃくさま」2012年08月20日 12時50分

何度も書いてますが、私は福祉用具の電動カートの会社に勤めていて、月一回利用者さんのお宅を訪問しています。

お盆休みに入ってすぐの13日、私の担当しているSさんが両足骨折の重症で入院されてしまったため、今日電動カートの一時引き上げに伺いました。

Sさんは、広島市北部の可部で駄菓子屋さんを営んでおられ、数十メートル離れたご自宅からお店までの間を電動カートで通われています。


もう8年のお付き合いです。

道場の鏡開きでは、ここで用意していただいたお菓子を配ることが恒例となっています。

そのお店にこの13日、運転を誤った自動車が突っ込んだのです。

テレビのニュースでも流れました。


ニュース映像や、実際に破壊されたお店を見て、命に別状が無かったのは本当に奇跡的だったと思います。

夏休みで普段は子供たちで賑わっているのに、たまたま誰もいなくて本当に良かったと奥様も言われていました。

毎年お盆には、帰省してきた「昔の子供たち」が、そのまた子供さんを連れて来てくれるのが楽しみで、休みには出来んと言われていたのに・・・。

とても残念です。


お店の前には、平仮名で打たれた張り紙が、子供の目線の高さに貼ってありました。


「ちいさなおきゃくさまへ」・・・「みんなも、なつやすみのしゅくだいをがんばってね。」

Sさんご夫婦の深い愛情が感じられました。

早くお元気になられて、また子供たちに囲まれた幸せそうな姿を見せて下さい。


帰りに奥様が「道場の子供たちににでも」と、無事だった駄菓子をごっそり持たせてくれました。

早速、今夜の道場で配りたいと思いますが、ただ配るのは面白くない。

何か良い案は無いかな?、と考えながら午後の仕事に入ります。



今日の稽古2012年08月20日 23時40分

お盆休み明けの今日、ちょっと人数は少なかったですが皆元気な顔を出してくれました。

稽古が一段落ついた後、前述のSさんからいただいた駄菓子を配りました。

Sさんの事故について説明の上、一人4つずつ選ばしたのですが、皆もう真剣!

これでもない、あれでもないと時間の掛かること。

ロングガム?が人気でしたかね。

とにかく喜んでいました。

そして皆で、Sさんへお礼の寄書きをすることにしました。

とはいえ、地域が違う為、行った事ももちろんあったこともないおじいさんへの寄書き、皆文章に苦心していましたが、「早く元気になって下さい。」や「今度お店に行きたいです。」とか、素直な文章が集まりました。

みんなありがとね!

今度奥様に預けます。

Sさんが退院されてお店が再開したら、皆是非お店に行ってあげて下さいね。



「仏道のことば」2012年08月27日 12時40分

一昨日は、親戚の葬儀に出席。

そのためか、昨日ちょっと寄った本屋さんでふと手に取ったのが「仏道のことば」という本でした。

帯の紹介文には、「仏道者の言葉は、なぜ、こんなにも私たちの心に響くのか?仏教2500年の歴史の中で私たちを鼓舞し、慰め、癒してきたブッダの教えと仏道修行者たちの珠玉の名言130。あなたが幸せになるヒントとことばがたくさん詰まった1冊です。」

何気無くパラパラとめくっていた私の手が止まりました。

釈尊はもちろん、親鸞や空海等々、誰でも知っているような高僧と言われる人たちに混じって、なんと少林寺拳法創始者、金剛禅開祖宗道臣先生の名前があるではないですか!

武道書に少林寺拳法の創始者として紹介されることは勿論多々ありますが、このての書籍に載るのは珍しいことです。

とても嬉しいことです。