



今日の稽古:達磨祭、前倒しです! ― 2016年10月03日 23時17分
お祭りも中止になり、予定が無くなったこの土日。
あえて?なんにもしないで家でゴロゴロさせてもらいました。
でも日曜の夜になって「あれ、しときゃ良かった(*_*;」となりますが。
さて、今日の安佐南区上安、行友集会所道場は達磨祭でした。
10月5日は祖師達磨大師の命日です。

少林寺拳法(金剛禅)では全国の道院で達磨祭を開き、その遺徳を偲んで法要を執り行うとともに、七転八起、不撓不屈の精神を身につけるため、拳禅一如の修行にますます精進することを誓います。
香川県多度津町の本山では、昨日盛大に執り行われました。(行ってませんが(^.^;)
ほんとは明後日の5日にしようと思っていたのですが、台風18号が来そう、しかも進路の右側になりそうなので心配です。
そこで、急きょ前倒しで今日行うことにしました。
皆には言ってなかったので、修練がんばろうと来た人には申し訳なかったかな。
恒例の「だるまさんが転んだ」からスタート。


1年生2人も知っていたそうで、昔からの遊びもちゃんと伝承されてるんですね(^^)v



奉納演武では、中止になったお祭りで披露する予定だった演武を、全員にしてもらいました。
もうしなくていいと安心していて忘れたのか?途中でつまってしまう子もいましたが、そこは達磨の子、七転び八起きで皆やりとげてくれました。


最後はお菓子を配ってお開き。
来週の月曜日は祝日。
明後日もしお休みになったら、次は一週間後になってしまいます。
台風消えてしまえ!(`´)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bishamon.asablo.jp/blog/2016/10/03/8209695/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。