毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の稽古:活気あります!2023年04月15日 23時51分

今日の毘沙門台学区集会所道場。

大人の稽古の前に、恒例となった小中学生の演武修練。

今日は親御さんに来ていただき、修練の様子と演武発表をご覧いただきました。


親御さんたちの面前での初演武。

黄色帯組は緊張したのか気合が半減、緑帯組は逆に気合増し増し、中学生組は安定のマイペース。

それぞれで面白いです。


大人の時間には女子マスターズ組も参座。

誰かが演武修練していると、道場に活気を感じられます。

4月度武専、昇格考試でした!2023年04月16日 22時13分

今日は今年度最初のUNITY広島武専でした。

会場の広島サンプラザサブホールに、県下から受講生、指導者が集まり、午前の講義、午後からの実技に熱心に取り組んでいました。


うちからはY野拳士、N居拳士と私が参加しました。

並行して行われたUNITY昇格考試では三段を担当。

あら?見たお顔・・どころか、先週の中高大合同練習会で指導させてもらった高校生おふたりでした。

ふたりもちょっと苦笑い。 

でもここはもちろん厳正な審査を実施。

しっかり合格点を付けることが出来ました。


高2と高3だそう。

私も三段いただいたのは高3の4月でしたが、その頃の私なんかよりよっぽど上手です。

自信持ってこれまで以上の鍛錬と、後輩の指導にあたってくださいね。

期待してます!


今日の稽古:見違えました!2023年04月17日 22時29分

今日の安佐南区上安、行友集会所道場。

年長白帯H川ジュニア君、ママの指導、F廣弟先輩相手で上受の練習。

少しずつ覚えていこうね!


演武組、発破無しでも自然と気合が出るようになりました。

お互いにアドバイスしあえるようにもなりました。

土曜日の練習までは無かった光景です。

動きも見違えました。



すぐに親御さん方に動画を送ったところ、「変わりようにびっくりしました!」「鳥肌立ちました!」って。

世界大会選考会本番まであと13日。

あとは技術度をどこまで上げられるかですね。

(選考会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加となります。)


今日の稽古:母子初共演でした!2023年04月19日 23時05分

今日の安佐南区民文化センター道場。

鎮魂行の当番は少年部のトリ、年中さんのH川ジュニアにお願いしました。

モジモジ君になりながらもがんばってくれました。


終わったあとの皆んなの拍手もいつもより大きかったよう。

打棒は一般部のトップバッター、H川ママさんにお願い。

はからずも母子の共演となりました!


入門してひと月もたってないのに主座をやらすなんて、なんてひどい道院長?

暑い一日でした。2023年04月21日 23時00分

暑い一日でした。

三次市甲奴町にて。


今日の稽古:あと一週間です!2023年04月22日 23時05分

今日の午前中、佐伯区の湯来体育館でM先生との秘密の特練4回目。


夕方からは毘沙門台学区集会所に移動して、小中学生3組の特練。


子供たちを帰してからは、大人の通常稽古。


女子マスターズのおふたりもがんばりました。


選考会本番まで一週間。

あとはケガや病気にだけは気をつけましょう!

(選考会には、一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加です。)

今日の稽古:成果かな?2023年04月24日 22時51分

今日の安佐南区上安、行友集会所道場。

先週まで暑いくらいだったのが、急に肌寒くなりましたね。

基本ではミツト打ちで気持ちと体をしっかりあたためました。


演武組はいよいよ切羽詰まって・・かと思えばいたって普段通り。


稽古やり込んだ成果でしょうか。

今日の稽古:皆んな元気で!2023年04月26日 23時46分

今日の安佐南区民文化センター道場。



鎮魂行の主座はH川ママ、打棒はH川ジュニア、先週から交替です。

ジュニア君は身長の倍はある棒に、ふらつきながらもがんばって歩いてくれました。


ママの方は久しぶりの主座に若干ぎこちなさが。


巻物の巻方、今度練習しましょう。

今日のお話はゴールデンウィークの祝日について。

「子供の日」の主旨は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」なんだって。

あれ?お父さんは(^o^;

演武組は30日の世界大会選考会に向けて、最後の修練となりました。


発表も気合一杯!

もう何も言うことはありません。

当日まで体調にだけは気をつけて、万全の体制で臨みましょう。

道院もしばらくお休みとなります。

ゴールデンウィーク明けにはまた皆んなの元気な顔を見られますように。

最終確認でした!2023年04月29日 21時48分

昭和の日の今日、5回目特練でした。

M先生のH道院の修練場所である立派な集会所です。

最終確認として審査されることを意識しての修練となりました。


ただ明日の本番に疲れを残さないよう、スピードは抑え気味ですが。

場所変わって毘沙門台南集会所ではO田、H坂組がやはり特練。

彼女たちは「明日が本番だから」なんて関係無いよう。

いつものとおりビシバシです!


その体力と思いっ切り、羨ましい!

さて明日の世界大会選考会。

うちから出場する拳士はもちろん、出場される全拳士が、日頃の修練の成果を精一杯発揮出来ますように。

今夜は早く寝よう(^^ゞ

(選考会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加です。)

世界大会選考会でした!2023年04月30日 23時17分

今日、広島サンプラザホールにて「2023年世界大会inTokyo,Japan広島県代表選考会」が開催されました。

県大会は3年続いて中止になり残念でしたが、県下から約160名の拳士が各種目出場されました。

うちからは7種目(兼籍含む)に出場しました。


皆んながんばってがんばって、6種目で世界大会代表拳士として推薦されることになりました。

大会初体験の小学生2組のうち、低学年のT本君、Y下拳士組は思いがけず1位!


高学年の組は残念な結果でしたが、緊張しながらも精一杯の演武を披露出来たようで満足げな顔をしていました。


私も無事通過。

道院の子供たちが見ているからか、変な緊張感の中ガチガチの演武となりましたが、なんとか通過!

相棒のM先生に感謝です。






帰宅後、県連サイトに大会結果をアップしました。

データを打ち込んで写真選別して貼り付け。

4時間ほどかかってしまいました。

ぜひご覧ください!

http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/kenren

(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員、および一般社団法人UUNTY審判員として参加しています。)


金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院ブログです。 広島市安佐南区、緑井毘沙門天さんのお膝元で、人づくりの行である少林寺拳法の修行を楽しんでいます。