毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の修練:癒やされました!2024年04月01日 23時18分

新年度の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院。

諸事情で数名が休眠とはなりましたが、小中高生16名、大人14名、計30名が本年度も継続していただけることになりました。

ありがたいことです!

今年度も少林寺拳法を一緒に楽しみましょう!

さて、今日の行友集会所道場。

少人数であることを活かして、濃い修練を心掛けています。 


新1年生のおふたりは道院長が担当。

あらら、あくび連発・・・練習に飽きたのかな?

どうも、入学に備えてお昼寝を控えているからのようです。

がんばって眠気を我慢している姿、なんか癒やされました(^^♪

今日の修練:元気一杯です!2024年04月03日 22時32分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院は、今年度最初の安佐南区民文化センター道場。

ホールでのイベントのため練習室が使えず、3階の音楽室となりました。

たまに環境が変わるとテンションあがるようで、子供達はさらに元気一杯。



床がPタイルのため心配です。

「走らな〜い!」「まわりよく見て!」

子供たちにはちょっと難しい、礼拝詞と道訓の読み合わせをしてみました。


耳で覚えた場合は覚え違いをしている事がままあります。

私も小学生の頃そうでした。

漢字も難しいけど、何となくで良いので意味も感じてもらえれば!


大人の時間は、居残り中学生4名も含めた13名でした。


普段からこれくらいいれば盛り上がるんですが。

残念ながら春休み限定でしょうね。

今日の修練:狭いながらも!2024年04月06日 23時22分

地元体協さんの総会でホールが使えず、2階の和室となった今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

12畳ほどでしょうか。

狭いなら狭いなりに、工夫してなんとかなるものです。



遠く安芸高田市からO田先生に参座いただきました。
うちの袖章を着けての初修練です。

ローテーションで全員と面合わせ、それぞれご指導いただきました。

明日は武専だと言うのにありがたい事です。

また、先週転籍を決めていただいたY上拳士にも、所属袖章を進呈。

これで名実ともに広島毘沙門門下です!

高校の英語教師とのことで、同業のI石拳士との初対面。

さっそく教職員支部に勧誘されてましたが(^^)v

UNITY広島武専でした!2024年04月07日 22時15分

桜満開お花見日和の今日、広島サンプラザサブホールにて4月度UNITY広島武専が開催され、県下から「花より少林寺拳法!?」と、多く拳士、先生方が参集されました。


広島毘沙門道院からは、Y野拳士、そして道院兼籍と同時に本部地区武専から転籍されたO田先生が参加しました。

おふたり共、昨夜も道院で修練されたばかり。

頭下がります。

開講式に続いて、派遣教師T内先生(香川県)の講義、基本や実技に、受講生の皆さんは真剣にかつ楽しく取り組んでおられました。



私も昇格考試終了後、少し混ざらせていただき、久しぶりにM先生と技の研究あれこれ。

良い汗をかきました。



広島武専サイト http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/busen 更新。

「サイトに名前が載りますよ。」と伝えた時の皆さんの笑顔を思い出しつつ、昇格考試合格者 http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/unitysyokaku2024も更新完了。

おめでとうございます!

※当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO  UNITY主催の武専受講を推奨しています。

※一般社団法人SHORINJI KEMPO  UNITY1級考試員として、昇格考試を担当しました。

今日の修練:良く言えました!2024年04月08日 23時02分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

春休み最後の日にも関わらず、月曜日も来てくれている小中学生、久しぶりに全員集合でした。


「基本練習を始めます。」「礼。」「直れ。」 

と、ここで白帯新1年生のM田君、突然「先生、トイレ行かせてください。」

皆、拍子抜け。

でも、我慢せず良く言えましたね。 

えらいですよ!


大人の部は緑帯おふたりのリクエストで送小手。

一時間半、巻抜と送小手に費やした結果、なかなか様になって来ました。



でもちょっと痛いかけ方なので、明日やばいかも(^o^;

今日の修練:初挑戦でした!2024年04月10日 22時27分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

新小学1年生2名、新中学1年生の3名は今日が入学式、新高校1年生1名は昨日が入学式だったそう。

おめでとうございます!

友達100人出来ますように(^^♪

今日の鎮魂行主座は・・・え?その新小学1年生のM田拳士の当番、大丈夫かな?

打棒は新高校1年生、I藤拳士にお願いしました。

ピッカピカの1年生コンビです。

入門してひと月に満たないM田拳士ですが、物怖じする事なく堂々とこなしてくれました!




正直びっくり!

素晴らしい!

先輩たちからも暖かい拍手が贈られました(^^)v

今日の修練:ミット寄付いただきました!2024年04月13日 23時26分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
大人だけの土曜日修練、最近盛況で嬉しい限りです。

鎮魂行の主座はH川拳士にお願い。

「久しぶりで自信がない。」なんて言ってましたが、なかなか立派な主座でしたよ。


なんとY野拳士からキックミット2セットの寄付をいただきました!

ありがとうございます!

で、基本はさっそくおニューのミットでボコボコ。

楽しく汗をかくことが出来ました。



中高大合同練習会でした!2024年04月14日 21時59分

今日は三原市武道館で、4月度中高大合同練習会(インハイ強化練習会)が開催されました。

(県高体連少林寺拳法専門部、県中学校少林寺拳法連盟主催)


今回は中学1年生3名を連れて参加。

いつもの中3のふたりは部活等で、高1おひとりは急な体調不良で残念ながらお休みでした。

M﨑拳士とF廣拳士は2月の体験参加に続いて2回目、S本拳士は初参加で、朝方はまだまだ借りて来た猫状態。

それでも県下や香川県から集まった約50名の中高生、教職員支部、個人会員の皆さんに混ざって、トレーニングや基本、法形修練にしっかり汗を流していました。






講師は引き続き、一般財団法人少林寺拳法連盟からT部長とS村先生。

今回も審判審査講習会が行われ、私たち指導者にも良い勉強と刺激となりました。

明日、明後日の足腰が心配なのもいつもの事ですが(^o^;

(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加でした。)

今日の修練:じっくり刷り込めました!2024年04月15日 23時07分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

午後からの雨のせいか、少し肌寒い道場でした。

緑帯、茶帯はH川母拳士と中学生ふたりにお願いし、白帯さんと黃帯さんは道院長が担当。

新入門のM田拳士、少しずつ少しずつ覚えていきましょうね。


大人の部は、リクエストで「義和拳第一系」。

まずは単独演武で順番を確認。

そして遠間の相対からだんだん距離を詰めていって・・・。



最後にもう一度、単独演武で仕上げ。

結局「義和拳第一系」だけでじっくり1時間。

おふたり共、しっかり体に刷り込めたようです。

連絡所プレート届きました!2024年04月17日 21時38分

少林寺拳法グループ指定業者の「ごえんだま」さんに注文していた「連絡所プレート」が届きました。

近々、当道院所属の拳士が某お店を開かれるのですが、広報と防犯の為に道院のポスターを貼りたいとのこと。

広報はとてもありがたいことですが、このかわいいイラスト、防犯になるかなあ?


ならばこちらの方が良いかもと注文してみました。

シンプルでなかなか良いデザインです。

防犯はともかく、お店の無事開店と繁盛を何より願っています。