毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の修練:バックアップします!2024年04月17日 22時33分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

先週までは肌寒さも残っていましたが、今日の道場は蒸し蒸し。

水分をマメに摂ってもらい、春の熱中症を予防します。



高校生と中学生は、6月初めにある高校総体と中学生大会の練習を本格的に開始しました。

今回、高校総体(県高体連主催)には女子単独演武1名、中学生大会(県中学校連盟主催)には男子組演武2組、女子単独演武1名が出場予定です。

(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。)

大会参加もあくまで自己研鑽の一環ですが、出るからには良い結果を目指してもらいたいです。

精一杯、バックアップさせていただきます!

今日の修練:グローバルでした!2024年04月20日 23時39分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

修練の前に1時間ほど、高体総体と中学生大会の特練をしました。

でも、中学生組演武ひと組は都合つかず。

一番遅れてるのに残念。

インドネシアの方がおふたり、見学体験に来られました。

ちょっとドキドキしましたが、日本語ペラペラでホッと。

もっとも高校英語教師がふたりもいるので、何とかなるでしょうが。

さっそく、鎮魂行から混ざっていただきました。


教典もスラスラと読んでおられ、内容にも興味を持たれたようです。

基本や法形でもなかなか良い動きをされていました。



楽しんではいただけたようですが、続けて体験に来ていただけるかな?

土曜日の修練は、都合で3週続けてお休みとなります。

土曜日のみの方とは、しばらく会えないのが残念です。

今日の修練:より少数精鋭でした!2024年04月22日 23時37分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

お休み数名で、ただでさえ少数精鋭がさらに精鋭に!?

少ないなら少ないなりの修練で楽しみます。

久しぶりにおろした子供用のボディプロテクター。

薄手なので叩かれると結構キツいようで「ううっ!」



お腹にしっかり力入れる練習になりました。

大人の部も少数精鋭、K上拳士とマンツーマンでした。

法形からの連反攻に初挑戦。

7月の県大会出場を見据えてと言ったら、「え?私、出るんですか?」

うちは基本、全員参加ですよ(^^)v

「漢方百花堂」開店されました!2024年04月23日 22時48分

先日少し触れましたが、金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院所属で薬剤師、国際中医専門員であるT内拳士が、今日、漢方を中心とした街の小さな薬屋さん、「漢方百花堂(ひゃっかどう)」を開店されました。



広島市安佐南区西原2丁目2-11レジデンスアタラシキ101

アストラムライン祇園新橋北駅から西へ徒歩1分の好立地です。

ホームページはこちら。


今日、ちょこっとだけお祝いに寄らせていただきました。

竹内拳士らしい、落ち着いた趣きの素敵なお店でした。



一般西洋薬も一部置かれています。


ご友人手作りのアクセサリーだそう。


お近くの方、薬や体調等相談したいことがある方、また特に用事が無くても、ぜひ一度気軽にのぞいてみてくださいとのことでした。

拳士優待は・・たぶん?無いですが、竹内拳士の素敵な笑顔が迎えてくれますよ(^^♪

今日の修練:法縁縦横繋がります!2024年04月24日 22時28分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

せっかくO田先生に水曜日初参座いただいたのに、小中学生も大人も少しさびしい人数でした。




まあそれでもしっかり熱気あふれた道場だったかな。

鎮魂行に先立って、道院顧問の任命状と役員袖章(さくら色、なかなか綺麗です!)をO田先生にお渡ししました。



ぜひにと先生に就任をお願いし、本山に上申、注文していたものです。

先生は、四国実業団少林寺拳法連盟の初代理事長。

「全日本実業団連盟設立50周年記念誌」の中に、立ち上げ時のご奔走振りが載っていました。

すごい方に来ていただいたものです。

改めて、法縁に感謝です。

今日判明したことですが、昨日薬屋さんを開店したT内拳士が入門された福岡時代の師匠とO田先生が同じ道院出身だったそうで、かつて一緒に稽古しておられたとの事!


さらにおふたり、同じ大学の先輩後輩というのも判明!

法縁が縦横にどんどん繋がって行きます!

今日の特練:中1、がんばりました!2024年04月27日 14時25分

連休初日ではありますが、午前中、毘沙門台南集会所にて中学生大会の特練を行いました。

今日は単独演武と組演武の中1の3名。

2時間ほどでしたが、しっかり濃い修練が出来たかな?

と言っても、まだ構成を覚えきれてない状況ですが。

単独演武のF廣姉拳士、塾の関係で普段の修練になかなか出られなくなってます。


その分もと、今日は特に熱心に取り組んでいました。

が、まだまだやり足りないようで、明後日の中3、高1の特練にも参加したいと言い出しました。

せっかくの連休、ご家庭の予定を優先でお願いしますね(^^)v

(中学生大会には、一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。)

世界大会記念講演会でした!2024年04月27日 23時53分

今日、ANAクラウンブラザホテル広島にて、広島大学少林寺拳法部OB会主催の「世界大会記念講演会」が開催されました。

当道院からは道院長、I石拳士が出席しました。


講師は同大OBで現東京都連盟理事長、昨年の世界大会の実行委員長もされたW辺先生。


講演の内容も興味深く、とても有意義でした。

講演後の懇親会では、W先生をはじめとした旧知の方々との再会、また新たな出会いもたくさんありました。


改めて少林寺拳法の法縁の広さ深さを感じさせられました。

今日の特練:一歩一歩です!2024年04月29日 21時06分

雨の昭和の日、午後から高校生単独演武、中学生単独演武の特練でした。

場所は今回も毘沙門台南集会所をお借りしました。



単演初挑戦の中学生K花拳士は、熱心にも土曜に続いての参加。

土曜はまだ通すことが出来ませんでしたが、今日はしっかりやり切れました!

細かいところはまだまだですが、一歩一歩前進しています。

自信持ってがんばりましょう。

高校1年生のS保拳士は、少林寺拳法部の無い学校からの出場ですが、学校の許可も引率の先生も無事決まったそうでひと安心です。

その安心感からか、伸び伸びとした突き蹴りが出来だしたよう。

学校代表としてのプレッシャーはこれからかな(^^)v