毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の稽古:見習わなくては!2023年09月25日 22時33分

今日の安佐南区上安、行友集会所道場。

いつも少数精鋭の月曜日、お休み数名でさらに少数精鋭?でした。



法形修練は分けずに皆一緒に行いました。

先輩と後輩が組んで、切抜内と外。

子供同士の方が上手く教えてくれてます。


見習わなくては(^^)v

今日の特練:ケガだけは無しでね!2023年09月23日 23時05分

午前中は安佐南区スポーツセンターでM先生との秘密の特訓その7。

世界大会本番まで2週間となりましたが、スケジュールから見て、今日がM先生との最後の稽古となりそうです。

若干の焦りはあるものの仕方無い。

あとはイメトレと体調管理に徹します。

夕方からは毘沙門台学区集会所。

祝日のため通常稽古はお休みですが、世界大会出場組の特練日としました。

来週末は地域社会武道指導者研修会があるので、特練もこれが最後となりそうです。


小学生アンダー8、中学生男子、女子マスターズ組に加えて、兼籍先のK高校から女子護身技法に出場するN居拳士と同校のN本監督も参加してくれました。


アンダー8のY下君、右手にギブス・・。

サッカーしてて転倒、地面に手をついた時に少し痛めててしまったそう。

病院で念の為にと固定されたそうですが、関節や骨には異常は無いとの事で安心しました。

「今日の手刀打、最強だから気をつけてね!」

(世界大会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。)

今日の稽古:グッと堪えて!2023年09月20日 23時02分

季節の変り目だからか、大人も子供も体調不良でお休みちらほら。

ちょっと淋しい、今日の安佐南区民文化センター道場でした。


基本は移動稽古中心で。

足さばきと体さばき、突き蹴りがなかなかうまく連動しません。



ここは数をかけるしかありませんね。

最後は世界大会演武発表。


どんどん上達してますが、それに連れて指導に欲が出て来てしまいます。

あれこれ言いたいところをグッと堪え、ひとつに絞ってアドバイス。

「よし!良くなったよ!」

今日の特練:女四人寄れば・・・?2023年09月17日 22時08分

今日は午後から安佐南区スポーツセンター柔剣道場へ。

女子三段以上の部と女子マスターズの部の世界大会特練でした。

本番まであと3週間、社会人の皆さんはあと何回練習出来るかわかりません。

今日はしっかり時間をかけて、演武修練にしっかり取り組まれていました。


それぞれにしっかりバージョンアップ出来たのでないでしょうか。

もちろん、休憩と言う名のおしゃべりタイムは適時取りながらです(^^♪


(世界大会へは一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として出場します。)

今日の稽古:納得いただけたかな?2023年09月16日 23時17分

土曜日午前の恒例となっているM先生との秘密の特訓、その6でした。

今日は安佐南区スポーツセンター柔道場でした。

8割くらいで通してみましたが、5、6構成目がしんどい・・

隣りの剣道場では、剣道の方たちが朝一から激しい稽古を繰り広げられていました。

凄い体力です!

我が体が情け無い(TT)

夕方からの毘沙門台学区集会所、これも恒例、世界大会出場組の特練でした。

まずは胴を着けて、演武内の当身の五要素を確認。

今日はさらに腰の入った突き蹴りをテーマに。

ボコボコと良い突き蹴りを入れていました。


鎮魂行の主座、打棒はアンダー8のY下君、K匠君ペアにお願い。

演武が上手になって自信も出来たかな。

大人たちの前で水曜日と違う雰囲気でしたが、ふたり共なかなか堂々とした所作でした。


その後の大人の稽古には、岩国在住のH嘉拳士が2回目の出稽古に来られました。

とても熱心な方で色々とマニアック?な質問を受けました。

納得いただける答えが出来ていたでしょうか。

技の効き目だけは身を持って納得いただけたと思いますが。

(世界大会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として出場します。)


今日の稽古:元気が一番!2023年09月13日 22時52分

今日の安佐南区民文化センター道場。

小中学生はお休みゼロ!

元気が一番!

鎮魂行の主座、打棒はS藤兄弟拳士の番でした。



さすが双子さん、息びったり?

移動稽古でお手本を示してもらった黒帯、茶帯さん。


小中学生の部のリーダーたち、普段以上にがんばってました。


今日の稽古:成長確認出来たかな?2023年09月11日 22時44分

期末テストで中学生D口君、お休み。

送迎の都合でF廣姉弟、お休み。

ちょっと淋しい今日の安佐南区上安、行友集会所道場でした。




アンダー8のふたりは、ここ3回の動画を見比べ。


気合と力強さがどんどん増して来てますよ。

自分たちの成長を確認してもらえたかな?

今日の稽古:夏も終わりですね!2023年09月09日 23時30分

今日、午前中は東広島市道院修練場所の巴集会所でM先生と秘密の特訓その5。

初めて通し稽古が出来ました。

まだまだスロースピードですが。


帰りに、先月のご命日に伺えなかったT橋先生のお墓参りに。

もし演武見ていただいたら「甘い!」って言われるんだろうなあ。

夕方からは毘沙門台学区集会所にて、小中学生、女子マスターズの演武特練。


世界大会まであとひと月となり、少しずつ気合も入って来たよう。

子供たちが帰った後は、大人の通常稽古。


2階の狭い和室でしたが、M原、I石、T内、H川、N居、私の6名の参座。

工夫しつつ濃い稽古が出来ました。

今夜は広島ドリーム花火で各区毎にどこか一か所打ち上げられるそう。

午後8時には稽古中断してベランダへ。

南区と西区でしょうか?

遥か遠くに見ることが出来ました。


夏も終わりですねえ。

今日の稽古:皆、優しいよ!2023年09月06日 22時23分

今日の安佐南区民文化センター道場。

小中学生の部、体調不良などで3名お休み。

季節の変わり目、気をつけましょうね。



鎮魂行の主座はI元兄拳士、打棒はF廣姉拳士。

5年生のI元君、所作ほぼ完璧でした!!

素晴らしい!


教典の巻き方は私の指導不足です・・。

今日は私を含めて指導者が6名!

忙しい中ありがたい事です。

久しぶりに各資格に分けての練習が出来ました。

優しい先生ばかり(私以外は?)だからか少し緊張感に欠けるようですが、楽しそうだったのでまあ良いか。

今日の稽古:もう終わりますよ(^^ゞ2023年09月04日 22時27分

今日の安佐南区上安、行友集会所道場。

体調不良でお休み数名。

普段以上に少数精鋭?の稽古となりました。




居残り練習をするお兄ちゃん達を待つ末弟君。
いつの間にか・・・。


ごめんね、もう終わりますよ(^^ゞ