毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

2011年3月以前の記事について2010年08月01日 00時21分

2011年3月31日以前の記事は、旧「広島毘沙門支部ホームページ」内の「お知らせ&トピックス」からの転載です。

組織名称等現在と異なるところもありますが、当時の記録としてご覧下さい。

広島毘沙門道院長 坪井

(2014年1月転載)

広島市スポーツ少年団大会2010年08月01日 22時17分

今日、佐伯区湯来体育館で「第33回広島市スポーツ少年団大会」が開催されました。

思いがけず総合2位の成績を残すことが出来ました。

組演武では1位1組、3位2組、団体演武ではBチームがみごと1位を獲得しました。

暑い々々中、みんながんばりましたね。

1年生2年生の白帯さんたちは初めての大会どうでしたか?

組演武では緊張したのかあまり気合が出ていなかったようでしたね。

でも団体演武(Aチーム)ではとても良い気合が出ていました。

一所懸命さと元気のよさ(そして可愛さ?)に観客の方からも大きな拍手をいただけたのだと思いますよ。

今回賞をいただけた拳士も残念ながらいただけなかった拳士も、皆がんばって稽古してきたのは、先生ちゃんと見ています。

明日は恒例のアイスクリーム打ち上げにしようかな。

入賞者

組演武
小学生3・4年緑以下の部 3位 晃大君&皓平君
小学生黒・茶の部     1位 航大君拓海君
中学生有段の部      3位 悠汰君&泰大君

団体演武
小学生の部 1位 広島毘沙門Bチーム 航大君&拓海君&晃大君&隆文君&皓平君&秀起君&隆一郎君&海人君

総合の部 2位!

うちからは20名の参加でした。


トップバッターにもかかわらず、MちゃんもAちゃんもがんばりました。


白帯さんたちにとっては初めての大会出場でした。



先輩も負けじと気合を出します。

総合2位のカップを前にピース!


一昨日から埼玉県で開催されている「全国高校大会」にうちのOGのN拳士が出場しています。
こちらも暑い中がんばっているのでしょうね。

お母様にあった報告では、どうも本選進出はならなかったみたいです。
でもまだ1年生。

今回のこの良い経験をきっと次回の糧にしてくれることでしょう。

大会結果は広島県連HP

アイスクリーム打ち上げ!2010年08月02日 22時45分

今日、恒例のアイスクリーム打ち上げをしました。

今日は稽古も小言も控えめにして(少しだけまじめなお話をしましたが)、みんなでガリガリ君をかじりました。

あと、昨日の大会で団体演武で1位になったメンバーに手作りの賞状を渡しました。

団体演武は1枚しか賞状がなかったもので。

さあ、水曜からはしばらく通常の稽古に戻って基本をみっちりやるよ!

そして次は11月の県大会に目標を置いてがんばろう!

ガリガリ君、28個買って当りが1個も無し・・・

買いに行った私の運が無かったのでしょうね・・・

みんなの運が無いんじゃないよ・・・きっと。





ヒロシマの日2010年08月06日 22時10分

今年もこの日がやってきました。

今年も一昨日の稽古で子供たちに、「8月6日は何の日?」とたずねました。さすがにすぐ「原爆の日!」と返事が返って来ました。

「じゃあ9日は?」「・・・・・」

しばらくして高学年の子から「長崎!」中学生はさすがに分かっているようでしたが。

「では15日は?」「・・・・・」

しばらくしてやはり高学年の子から「終戦の日!」

敗戦後の日本の状況を憂い、「人づくりによる国づくり」という「志」から、開祖宗道臣先生は少林寺拳法を創られました。

せめてこの3つくらいは知っていてほしいものです。

黙祷の意を込めて、鎮魂行の瞑目を少し長めにしました。みんな普段より背筋が良く伸びていましたね。
 

広島平和記念資料館HP

幸せな二人を肴に!2010年08月07日 23時45分

今日、10月に結婚されるS拳士とM拳士の前祝い(というより二人を肴にしてワイワイやろう!)ということで、「とり楽毘沙門店」で小宴を開きました。

彼らの学生時代の仲間も参加してくれ、賑やかな楽しい時間を過ごしました。

トリの花束贈呈を小学校2年生のMちゃんにお願いしました。

が、大好きなSお姉ちゃんが結婚していなくなると泣き出してしまい・・・とてもほほえましい瞬間でした。

私も思わずもらい泣きしそうになってしまいました。(私も涙もろくなったもんです・・・)

二人で相親しみ、相援け、相譲り(これが難しい・・・)まずは10月の式を、そして島根で素敵な家庭をつくって下さいね。

このお二人の後もめでたい事が続きそうな話が出ていました。

嬉しいことはどんどん続いてほしいものです。

牛スキ食べ放題!

Mちゃん「またいつでも会えるよ」

次は誰かな?
 

結婚といえば、先日うちのOBのM君から「結婚しましたはがき」が届きました。

彼は高校生の時、県総体の男子初段の部に出場(学校にクラブが無くても同じ学校の生徒同士で組めれば出場できます。)見事一位を獲得したこともある、がんばりやさんでした。

大学受験で休眠してからもう10数年・・・はがきの写真を見てびっくり!

まったく変わっとらん!

くったくの無い笑顔も、ヘアースタールも・・・「そのまんまじゃん!」名前は伏せてますが、当時の彼を知っている人は下の写真を見ればすぐわかるでしょう。

おそらく優しい人柄も変わってないことでしょうね。


台風が・・・!2010年08月11日 22時59分

午後4時位から台風4号の影響で風が出始め、5時頃からは雨も・・・

地デジのデータ放送や天気予報をチェックした結果、今日の稽古はお休みにさせていただきました。

年に数回、雪や台風でこんな日があります。

お休みにするかどうかいつも悩みます。

今日も結局は少年部の終わる8時半頃までは大したこともありませんでした・・・が、何かあってからでは遅いので・・・。

お休みにするのにも勇気が要ります。

20数年前、まだ私が支部を設立する前に所属していた支部で、台風真っ只中の稽古になってしまった事がありました。

当時は民間の剣道場をお借りしていたのですが、少年部の稽古中一時停電になったりしたため、早じまいすることになりました。

子供たちが着替える為に道場後方に下がった直後でした。

強風で何かが飛んできたのでしょう、道場前方の大きな窓ガラスが大きな音を立てて割れ、破片が道場に散乱したのです。

ちょっとタイミングがずれれば子供たちに大怪我をさせてしまうところでした・・・。

台風が練習日と重なりそうになると、この時の事を思い出し・・・悩むのです。

昔は連絡網で回してもらったり、幹部で手分けして一軒々々電話をしたりしていました。

それが最近は、個人情報保護の為、連絡網どころか拳士名簿も配れなくなり、そのかわりに拳士や保護者の方の携帯電話へメール一発!とても楽になりました。(メールが苦手で電話連絡をという方も1件だけおられますが。)

うちではこの携帯メールで欠席の連絡をしてもらったり、逆に私から今回のような緊急連絡や行事の案内等を送ったりと(プリントだけでは、バッグの中にぐちゃぐちゃになってたりと心もとないので)、とても便利に活用させてもらっています。

時には保護者の方から色々とご相談をいただくこともあります。

少林寺拳法機構改革のため来年度から全国一斉に、拳士又は保護者の方個人が携帯やPCのインターネットを使って、色々な手続きをしていただくことになります。

今の若い方は普段からネット通販やオークション、ネットバンキングク等、普通にされているようで、すぐに馴染んでいただけそうです。

が、そういうものに縁の無かったある世代から上の方にとってはただ苦痛だと思います。

デジタルとアナログ、うまくバランスを取っていけないものでしょうかね。

全国中学生大会2010年08月22日 23時50分

昨日と今日、少林寺拳法発祥の地、香川県多度津町で開催された「第4回全国中学生少林寺拳法大会」に、Y拳士とD拳士がそれぞれ広島県代表として男子単独演武の部に出場しました。

結果を先に言うと、全国の壁は厚く、残念ながら本選出場はなりませんでした。

が、2人とも精一杯の演武ができたようで、すがすがしい顔をしていました。

全国の仲間のすばらしい演武を見て、何かを感じ取ってくれていれば良いのですが。

第3回までは、連盟本部のいくつかの道場を駆使して開催されていたのですが、今回は多度津町総合スポーツセンターでした。

諸事情で変更になったのでしょうが、どちらにしても空調設備が無い・・・とくに今年は連日酷暑の続く中での大会でした。

出場拳士はもちろん応援の保護者やや引率の方、大会役員や実行委員、そして私たち審判員も暑さとの戦いでした。

特に2日間ずっと炎天下で自動車の誘導をされていた(本部の職員や禅林学園生徒、香川県の高校連盟からの応援と聞いています)係の方々、大会が終わる頃にはさすがにかなりぐったりされていましたが、帰路に着く私たちをさわやかな笑顔と合掌礼で見送ってくれていました。

本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。


全国から各都道府県代表の431校、899名の拳士が集まりました。



観覧席も熱気むんむん・・・記念品の扇子が大いに役立ちました。

全国から各都道府県代表の431校、899名の拳士が集まりました。


さて次は11月の県大会です明日からぼちぼち大会練習に入りたいと思います。

今回スポ少大会とは違う演武構成になるので子供たちには一から覚えてもらわなければなりません。

指導者も大変ですが、子供たちはもっと大変でしょうね。熱中症にだけは注意してガンバリましょう!