



桜の癒し5・桜は桜でも ― 2011年05月01日 19時31分
今日も妻とドライブでした。
今日はちょっと足を延ばして、世羅郡世羅町まで行って来ました。
世羅町には色々な花の農園が点在しています。
出かける前にネットで見頃な所を探すと、芝桜が良さそうということで、花夢の里ロクタンに行ってみることにしました。
ほとんど通ることの無い道、カーナビを頼りに着くには着いたのですが、お昼に可部の「丸亀製麺」でうどんをすすってから行ったのでもう4時。
観光バスも何台か来ていて大勢のお客さんが出入りしていたのですが、どうもまだ8分咲きくらいの様子。
入園料もいるし、あまりゆっくりも出来そうになかったので、ここまで来て入園はパス。
入り口から見える所をパチパチ撮って帰りました。


今日もなんてこと無い、約100キロメートルのちょっとしたドライブでした。
ちょっと行動がおやじっぽいかなあ。おやじだけど。
詐欺にご注意! ― 2011年05月06日 18時55分
今日は連休の中休み?で出勤でした。
今日お伺いした一人暮らしのおばあちゃん宅に、昨日、なんとか協会(わざとなのか聞き取れなかったそうです)と名乗る男性が訪ねてきたそうです。
「今月中に火災報知器を設置しないといけないんですが、付けてますか?」と。
このお宅はすでに一年位前に付けていたのですが、「一年経っているならもう寿命です。取り替えなければいけませんよ・・・罰せられますよ」と・・・。
「そりゃいけん」と思われたそうですが、たまたまお鍋を火にかけていたため、またにしてもらったそうです。
「また来ますって言うとったけど。」と不安げに相談されたのですが、もちろん「そりゃ怪しいですよ!家に上げんで良かったですねえ。」と。
高齢者のお宅を訪問する仕事柄、こう言う話を良く耳にします。
被害にあった方から直接聞いただけでも・・・
タダで布団のクリーニングをしたあと高額な布団を売りつける、訪問布団クリーニングサービス。
台風の後に無料点検と言いながら、わざと瓦をズラした?写真を見せて高額な工事を押し売りする飛び込みの屋根屋。
地震の後にやはり無料点検と言いながら必要以上の補強工事や、梅雨前に高額な床下換気工事を押し売りする悪徳工務店やシロアリ業者。
この3月には、被災地の青森から来たと言い、腐りかけたリングを売りつけられた方もおられました。
お味噌や健康食品などの強引な訪問販売も多く、オレオレ詐欺(銀行員さんが気付いてくれて幸い未遂でしたが)等々も相変わらずあるようです。
お年寄りを狙ったり、震災に便乗して騙したり・・・。
そう言えば、数年前我が家にもありました。
警察を名乗る男から電話がかかり、
「先ほどご主人が車で子供を跳ねてしまい、逮捕されて留置場におられます・・・」!
「これから着替え等を持って署まで来ていただけますか・・・」
途中、弁護士だと言う人に変わって(おそらく一人二役)、
「・・・あっちょっと待って下さい、・・・今、被害者が亡くなったと連絡がありました・・・」!!
「被害者のご両親も来られています。とにかくすぐ来てください。」
「保釈を希望されるなら、裁判所に寄って保釈金うん十万円を払って下さい・・・」
「・・・振込みなら早く出られますよ。」
「振込口座を教えますから、ATMの前から電話して・・・」
本当に巧妙な手口に、妻も舞い上がってしまったそうですが、私が電話に出られなくてもと、たまたま私の携帯にかけてみたため助かりました。
こんな典型的な成りすまし詐欺になんてと思いますが、いざとなったら分からないものなんでしょうね。
平常心是道
老若男女関係ありません。
気をつけましょう。
元気をもらいました。 ― 2011年05月08日 21時31分
連休最後の日、妻とコカコーラウエスト総合スタジアム(いわゆる県営グランドです)に陸上の高校総体広島地区予選を見に行きました。
学校数の少ない少林寺拳法ならいきなり県総体なのですが、陸上はもちろん今日いい成績を残さなければ県総体へは進めません。
息子も中学校から続いて陸上部に入部したのですが、連盟登録が間に合わず今回は残念ながら応援でした。
たとえ息子は走っていなくても、高校生たちが懸命に走っている姿と一生懸命仲間を応援している姿を見ていると、こちらも何か元気をもらったような気がします。
明日からの仕事、ガンバルぞ!

宗道臣デー ― 2011年05月13日 12時39分
昨日5月12日は、少林寺拳法創始者宗道臣(開祖)の30回目の命日でした。
そして今月はそれにちなんだ「宗道臣デー月間(開祖デー改め)」となっています。
毎年この期間、全国で清掃活動や老人ホーム慰問等、さまざまなボランティア活動が行われています。
うちでもこれまで、稽古場所としてお世話になっている安佐中学校周辺の清掃をして来ました。
ただ今年は、先の震災を受けて皆で復興支援活動をしましょうと呼び掛けられています。
何が出来るか?
ずっと悩んでいます。
先月、本部での会議でこみ上げるものにむせびながら宮城県の先生が言われていました。
「被災した少年少女拳士たちが、率先してボランティア活動を手伝ってくれている。この子供達の心のケアが必要」と・・・
その言葉が頭から離れません。
義援金や支援物資ももちろんまだまだ必要だと思いますが、道場の子たちとも相談して、今「何」が出来るか考えます。
そして今月はそれにちなんだ「宗道臣デー月間(開祖デー改め)」となっています。
毎年この期間、全国で清掃活動や老人ホーム慰問等、さまざまなボランティア活動が行われています。
うちでもこれまで、稽古場所としてお世話になっている安佐中学校周辺の清掃をして来ました。
ただ今年は、先の震災を受けて皆で復興支援活動をしましょうと呼び掛けられています。
何が出来るか?
ずっと悩んでいます。
先月、本部での会議でこみ上げるものにむせびながら宮城県の先生が言われていました。
「被災した少年少女拳士たちが、率先してボランティア活動を手伝ってくれている。この子供達の心のケアが必要」と・・・
その言葉が頭から離れません。
義援金や支援物資ももちろんまだまだ必要だと思いますが、道場の子たちとも相談して、今「何」が出来るか考えます。
女性上位? ― 2011年05月17日 21時00分
久し振りに一般部に新しい仲間が増えました!
隣県のY大学少林寺拳法部OGで、一昨年卒業後地元に帰って来られていたそうです。
先月の中四国学生大会に後輩の応援に来ていて、うちの妻たちの披露演武を見て復帰することにされたとのこと。
それまですぐ近くで少林寺拳法をやっているのを知らなかった・・・?
もっと広報が必要かな?
少人数の上に出席率もさびしい一般部です。
本当にありがたい!
Y大の監督のN大先生には足元にも及びませんが、一緒に少林寺拳法を楽しんでいきましょう。
というわけで、早速A拳士と組んで6月の県大会にエントリーしました。
A拳士も今までちょうどいい相手がいなかったので張り切っています。
これでまた、うちの一般部の女性上位に拍車がかかりそう・・・?
隣県のY大学少林寺拳法部OGで、一昨年卒業後地元に帰って来られていたそうです。
先月の中四国学生大会に後輩の応援に来ていて、うちの妻たちの披露演武を見て復帰することにされたとのこと。
それまですぐ近くで少林寺拳法をやっているのを知らなかった・・・?
もっと広報が必要かな?
少人数の上に出席率もさびしい一般部です。
本当にありがたい!
Y大の監督のN大先生には足元にも及びませんが、一緒に少林寺拳法を楽しんでいきましょう。
というわけで、早速A拳士と組んで6月の県大会にエントリーしました。
A拳士も今までちょうどいい相手がいなかったので張り切っています。
これでまた、うちの一般部の女性上位に拍車がかかりそう・・・?
びっしりです。 ― 2011年05月20日 23時18分
今夜は職場の歓送迎会でした。
帰りのアストラムライン車中で打っています。
明日は休みだけど、日曜日は武専に変わっての県連合同練習。
来週金曜日はO道院長の送別会。
そのまた来週の金曜日はまた職場の歓送迎会・・・。
続けてソルマックのお世話になります。
さらに6月の日曜日は少林寺拳法の行事でびっしり!
うち道院長研修会3次の日に仕事の出張が入ってしまい、どーしょうかぁ?という状態です・・・。
道研を次の4次にずらして高校大会をパスさせていただくしかないです。
高校連盟の先生方すみません。
多度津の地から盛会を祈ります。
合掌
帰りのアストラムライン車中で打っています。
明日は休みだけど、日曜日は武専に変わっての県連合同練習。
来週金曜日はO道院長の送別会。
そのまた来週の金曜日はまた職場の歓送迎会・・・。
続けてソルマックのお世話になります。
さらに6月の日曜日は少林寺拳法の行事でびっしり!
うち道院長研修会3次の日に仕事の出張が入ってしまい、どーしょうかぁ?という状態です・・・。
道研を次の4次にずらして高校大会をパスさせていただくしかないです。
高校連盟の先生方すみません。
多度津の地から盛会を祈ります。
合掌
ビールは無くても。 ― 2011年05月22日 19時29分
今日は、震災の影響で休校になった武専に変わって県連合同練習が開かれました。
今回の会場はいつもと違って尾道市のびんご運動公園だった為か、広島地区からの参加者は少な目で少しさびしい練習でした。
が、逆により濃い指導を受けられたようで、皆さん良い汗をかいておられました。

今日は雨あがりで蒸した一日・・・。
帰りのサービスエリアで、いいおじさん2人といいおばさ・・・もとい・・・レディーの3人で冷たいソフトクリームをぺロリ。
そういえば20数年前、仲間たちと山口まで武専に通っていた頃は、運転手以外は缶ビール片手にあれこれ語り合いながら帰ったものです。
楽しかったなぁ。
広島サンプラザは近くていいですが、たまには遠くの会場もいいもんです。(東部の方はいつも遠くの広島までで申し訳ありませんが。)
ビールは無くでも、車の中で色々話が弾みます。
お元気で。 ― 2011年05月28日 11時15分
今日は、ご家庭の事情で広島を去られる事となったO道院長の送別会(激励会!)でした。
今、帰りのアストラムラインの車中です。
お仲間や門下生の方々が開かれる会に混ぜていただいたのですが、とてもアットホームな雰囲気で、O先生が皆にいかに慕われているかよく分かります。
「広島を離れてもただのじじいにはならない」と言われていました。
いつまでも現役を通して、また広島(武専)に遊びに来ていただきたいものです。
お待ちしています。

張り切り過ぎたのか、会場のお店「茶茶貮ムーン」に一番乗り、なかなかシブくて素敵なお店でした。