



良い年になりそう(^^) ― 2015年01月01日 00時32分
初詣その2 ― 2015年01月03日 16時29分
青山学院大学の総合初優勝を見届けて、道院の新春法会(鏡開き)の景品買出しに市内まで出て来ました。
まずは護国神社参拝。
けれども裏御門の近くまでかなりの行列が・・・断念して遠くから参拝させていただきました。
そう言えば元旦に行った毘沙門天さんで、前に並んでいた家族連れのおじさんが、お孫さんらしき5歳くらいの子供に拝み方をレクチャーしていました。
「まず二回おじぎして、二回手を打って・・・」
おじいちゃん、ここはお寺さん!
と突っ込めれんかったのが、今年最初の悔み事?となりました(^.^;
今、大鳥居の前に来ていた献血車の中です。
握らせてくれた使い捨てカイロが、心地良かった(^^)v

明日からお仕事(^=^; ― 2015年01月04日 23時02分
長かったようであっと言う間、明日からお仕事です。
ノンビリさせてもらったお正月。
英気を養うどころか、心身共にナマっているよう(^=^;
気合入れすぎて空回りしないよう、2015年度スタートします!
写真は猫たちへのお年玉、和風柄の首輪を新調しました。

でも毛に隠れて良く見えない、残念(^=^;
ボケボケです^^; ― 2015年01月05日 22時40分
正月ボケその一。
今日は仕事始め。
早速、領収証の日付に2014年と書いてしまいました。
一件目は気をつけてて大丈夫だったのだけど、二件目ですでに気が緩んで手が勝手に・・・(^_^;)
そしてその二。
道院の稽古始めは明後日ですが、今夜は昇段受験予定者のみの特練を行いました。
普段、自作のプリントで指導する事が多いのですが、今日はたまたま科目表を手に取って演武指導。
なんか少し違和感を持ちながらも稽古終了。
子供たちが帰った後、居残ったK親子を指導していて気付きました。
手に取った科目表が古くて、演武構成も改正前・・・(^=^;
慌ててお母さん方に謝罪メールを送りました。
みんなゴメン(^^人
科目表、新しいの買わなきゃ!
今日の稽古:稽古始めでした! ― 2015年01月07日 23時01分
今日の稽古:師弟一丸! ― 2015年01月10日 23時07分
今日は、一般拳士のみの毘沙門台南集会所道場稽古始め。
初段受験予定者の基礎科目特訓からの、組演武、そして今日も運用法で締めました。
2月の昇格考試には、自信を持って送り出せるようになんとかなっていただきたい!
師弟一丸、精進あるのみ(^_^)v

広島武専&県新春法会 ― 2015年01月12日 23時17分
今日は、今年最初の広島武専でした。
隣の広島サンプラザ大ホールでは広島市成人祭が行なわれていて、外はたむろする着飾った若者達で華やかでした。
武専終了後、広島県教区新春法会が開催されました。
今年から各小教区が持ち回りで担当する事になり、先陣はうちの広島西小教区、小教区長の私が導師をつとめさせていただきました。
導師年頭挨拶は思い付きの完全アドリブ、当然あまり高尚な話は出来ませんでした。
「法話」ではなく「挨拶」だからいいでしょ^m^?
それより、今日突然お願いした門信徒代表挨拶、特に奉納演武のお二人さんはさすがに緊張されたかな?
直前キャンセルした○○拳士が悪いんだから、私を恨まないで(^_^;)

今日の稽古:新春法会でした! ― 2015年01月14日 22時32分
今日は、今年最初の安佐南区民文化センター音楽室道場。
広島毘沙門道院の新春法会を行いました。
残念ながら、子供大人ともに体調不良などでお休みが多かったですが(^_^;)
導師の私以外は、司会進行も門信徒代表挨拶も奉納演武も子供たちにやってもらいました。
うちはいつも当日指名ですが、皆、しっかり仕事をこなしてくれました。
※教典唱和

※門信徒代表挨拶はK拳士

※道院長年頭挨拶

※司会進行はM拳士

昨年までは学校をお借りしていた為、鏡開きとして行っていましたので、子供たちにとっては初めての新春法会です。
と言っても儀式以外は変わりなし。
2014年皆勤賞、精勤賞、努力賞、がんばったで賞、いずれかを全員にもれなく表彰しました!

I君(小6)はなんと一度も休まず、二年連続の皆勤賞です(^^)v


中学生の部皆勤賞はY拳士(どうしても定期テストなどがあるので、最多参座拳士を皆勤としています。)

本人のがんばりももちろんですが、いつも送り迎えをしてくれるお母さんのおかげですね。
そこで今回は保護者の方(特にお母さん)に、皆の自筆の感謝状と、(少しでも疲れを癒してもらいたいと)入浴剤を贈らせていただきました。

帰ってから、きちんと「いつもありがとう。」と手渡すようにと約束したのですが、皆出来たかな?
そして恒例、大かるた大会!!


※少林寺かるたです(^^)

豪華(?)景品目指して、普段の稽古よりも白熱していたんじゃないかな(^=^;
最後は、ぜんざい会食の代わりにお菓子の詰合せを配ってお開きとしました。

こうして新年の儀式を行う事で、心新たに出来ました。
さあ、それぞれの目標に向かって今年も一緒に精進しましょう!
今日の稽古:合わせて102歳! ― 2015年01月17日 23時12分
今日の毘沙門台南集会所道場。
2月の昇段試験まで一月を切り、K拳士、H拳士のお二人にも若干焦りの色が見えて来た様な。
暖房が効いていることもあって(ありがたい!)、汗だくになっての稽古でした。
やや贔屓目に見てしまう^=^;のを差っ引いても、レベル的にはいいところまで来ていると思います。
ただ、本番で緊張してど忘れしたり動きが固くなって失敗しないためには、もっともっとやり込まなくてはいけませんね。
お二人の年齢足したら102歳!
無理して怪我だけはしないようにがんばりましょう!
学科もね(^^)v

次回は懐柔してやる! ― 2015年01月19日 23時28分