毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の稽古:去る者あれば・・・!2019年10月02日 23時40分

ホールの大きなイベントのため駐車場が大渋滞だった、今日の安佐南区民文化センター道場。

ギリギリセーフで道場に入ると、子供たちは自主的に作務(お掃除)を済ませてくれてました。

少林寺拳法の道場では当たり前のことですが、その当たり前なことがきちんと出来ることが大切ですね。

みんな偉いよ!

今日の稽古は、今週土曜日にある毘沙門台秋祭りのステージ発表の練習がメインでした。

先週から練習を始めて初の通し稽古をしましたが、う~ん、どうなることやら。

皆、本番に強い事を期待しましょう。

中3のK川君が高校受験準備のため休眠に入ることになり、お母さんとご挨拶に来てくれ、お手紙とこの夏の全国中学生大会の時の手作りフォトデコレーションをいただきました。



まずは目の前の目標に邁進して、いつかいつか帰って来てね。

高校生でも大学生でも社会人でもお父さんになってからでも、いつでもいいからね。

吉報待ってます。

「去る者があれば来る者あり!」

先月から体験入門していた小2の男の子2名が入門を決めてくれました。

たまたま同じ時期に学校も違う2人が道院で出会い、晴れて同期生そして相棒となります。

すでに法縁に恵まれている同い年の2人。

乞うご期待です!!

毘沙門台秋祭りでした!2019年10月05日 23時30分

今日は地元、毘沙門台町内会秋祭りのステージに出演しました。


雨で中止や順延となり参加取り止めが続いていたので、晴天に恵まれた今日は実に3年ぶりの出演となりました。

主宰側の都合で、直前に出演時間が10分から20分に増えて発表構成をやりなおし。

技の説明の時間をもうけるなど、時間稼ぎをしたけど若干間延びする構成だったかな。

でも、開創の動機や少林寺拳法の特徴等のお話を盛り込みことが出来ました。

※少年部基本演練

※中学生単独演武

※小学生組演武



※一般女子単独演武

※女子護身術


※技の説明

※一般女子組演武

※全員による基本演練

「大会と違って、見てる人は素人さんだから、多少間違っても大丈夫!元気よくね!」という私の励ましが効いたのか、多少のアクシデントも関係なく、皆本番では元気な気合いを出してくれていました。

終了後はバザーのうどんでプチ打ち上げ、そして些少ですが子供たちには図書カードをプレゼント。



修練場所が地元中学校から変更になってから、実はもう何年も毘沙門台居住の拳士ゼロ状態がつづいています。

道院名に詐称ありと言われそうf(^^;

今日の稽古:昇格おめでとう!2019年10月09日 23時18分

月曜日の安佐南区上安、行友集会所道場。

先週土曜日の毘沙門台秋祭りのビデオを観賞しました。

みんな自分の基本や演武を見て、あれこれ反省していました。

カメラを据えた位置が悪くて、音声が聞き取りにくかったり前を人が通ったり。

時には、しばらくどこかのおじさんの背中しか写ってなかったり。

これは私が反省です。


今日の安佐南区民文化センター道場。

新たに2名の見学が!

しばらく体験に来ていただけるようです。

先月昇級した2名の合格証書が届いたのでお渡ししました。


また、今月合格したばかりの3名には帯と袖章をお渡ししました。


修行の励みとしての階級制度。

級や帯の色と同じように、中身も変わっていってくださいね。

法縁に感謝です!2019年10月13日 23時48分

まずは今回の台風19号でお亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

また被災された方に心からお見舞い申し上げます。

これ以上被害が大きくなりませんように。

昨夜は強い風の吹く中、広島H道院設立40周年記念の宴に出席させていただきました。



愛媛から大学進学で広島に来てから9年間お世話になった道院です。

少林寺拳法部に入ろうか迷っていた時に、たまたますぐそばの剣道場で稽古しているのを見かけてすぐ道衣を取りに帰って飛び込みで伺ったのでした。

このご縁のおかげで今の私があるのは間違いありません。

法縁に感謝です。

達磨祭&入門式でした。2019年10月16日 22時41分

今日の安佐南区民文化センター道場。

広島毘沙門道院達磨祭、及び入門式を行いました。

子供たちが「だるまさんがころんだ」に興じている間に準備完了。


法衣と袈裟姿の大人たちを見て、はしゃいでいた子供たちにも緊張感が走ります。

式に先立ち、今回の台風19号で亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙祷をささげさせていただきました。
 
まず達磨祭では、祖師達磨大師の遺徳を偲びつつ、これから益々拳禅一如の修行に精進するという誓いを立てました。




入門式では、今月入門したばかり、しかも今日道衣に初めて袖を通したばかりの小2のM﨑拳士、S本拳士が、たどたどしくもがんばって誓願文を読み上げてくれました。


また、一般部からは今年縁あってうちに転籍されたM拳士、O田拳士にも入門式を受けていただきました。

(うちでは、初心に返って決意を新たにしていただくため、転籍拳士にも改めて入門式を受けてもらっています。)


ただ、M拳士は実に30数年前のことで、受けたかどうかよく覚えておられないそう。

O田拳士は大学少林寺拳法部出身なので初めての入門式。

広島毘沙門道院での新たな初心を築いてもらえたのではないでしょうか。

奉納演武は、H川、T内の両ママさん拳士にお願いしました。 



来月、一般財団法人少林寺拳法連盟主催の全国大会出場を控えたおふたり、気合いが入ってました。

両儀式の締めはT内拳士による絵本読み聞かせ。



子供たちも儀式の緊張から解き放されたようで、いいお顔してました。

でも最後のお菓子が一番真剣だったかも。




今日の稽古:やりがいバッチリです!2019年10月23日 23時08分

今日の安佐南区民文化センター道場。

体験入門の小3と年長の兄妹さん。

来月からの入門を決めてくれました。

その2人と今月入門したばかりの小2の2人を担当。

新入門は責任ある道院長が責任持って見るのが決まりです。

道衣の着方ひとつ取っても低学年の子はなかなか大変ですが、やりがいはバッチリです!



さて、たまには少林寺拳法以外のことも。

今日は仕事で安芸高田市へ。

電動カートの利用者さんにアポを取ると、「旗ふり」するから線路端の県道に来てと。

昨年の豪雨災害で橋が落ちて不通になっていたJR芸備線が、1年3か月ぶりに全面開通したのでした。

記念列車でしょうか?

撮り鉄さんもあちこちおられました。


少林寺拳法創始の日でした!2019年10月25日 23時59分

今日は少林寺拳法創始の日。

72年前の1947年10月25日、開祖宗道臣初代師家により香川県多度津町に「人づくりの行」として創始されました。

先日、拳歴70年という大先達の先生から薫陶を受けさせていただく機会があり、感慨深いものがあります。

さて、私はというと1975年10月5日の入門で44年目を迎えました。

(44年もやっててこんなもんか?)

思い付いてそんな私の拳歴を並べてみました。


(2005年、胸章が卍からソーエンに変更となりました。)

懐古趣味のようですが、ちょっと壮観です!

今日の稽古:大会推奨してます。2019年10月30日 22時53分

今日の安佐南区民文化センター道場。

子供たちが帰った後、中学生M田君は居残りで単独演武の稽古。


一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として出場する県中学生秋季大会まで、あと2週間となりました。

さらにその一週間先にはH川、T内拳士が女子マスターズの部に出場する全国大会inあいちも待っています。

ただ今日はお子さんが熱を出したとのことでH川拳士はお休みでした。

ママさん拳士、何かと大変です。

(当道院では、金剛禅の主行である少林寺拳法修練の成果の発表の場として、大会出場を推奨しています。)