



今日の稽古:30年目です! ― 2023年04月05日 22時29分
ちょうど30年前の今日、1993年(平成5年)4月5日は、広島毘沙門道院の前身、広島古市支部道場の初稽古の日でした。
生みの苦しみ、色々あったんだろうげど忘れました。
当時27歳、若さと勢いで突っ走ってたんでしょうね。
さて、そんな記念となる今日、今年度最初の安佐南区民文化センター道場でした。
書く話題がたくさん。
長くなりますがご容赦ください。
先週見学に来られた4名さんの内、中1、小5の兄弟さんが体験に来てくれました。
まずは礼法と着座、安座から。
合掌礼、上手く出来てましたよ。
先月、888期生に滑り込み入門した年長さんT翔拳士に、所属袖章を進呈しました。
そして自己紹介。
あら?ごにょごにょ・・・
いつも元気良く走り回ってるのにい。
今春新1年生になるM田弟拳士に、ささやかですがお祝いの図書カードをお贈りしました。
お兄ちゃんとパチリ。
仲の良い兄弟です。
稽古の最後に、今月末の世界大会県選考会に出場する小学生2組、中学生1組、女子マスターズ1組に演武を披露してもらいました。
女子マスターズはさすがの気合気迫でした。
中学生、負けとるよ(^o^;
小学生はこんな人前でやるのは初めてで、ど緊張したみたいだけど、思ったよりこなしてくれてました。
でも本番はもっともっと大勢の前でやらなければいけません。
少しすつ慣れていきましょうね。
今年度から改訂となった修行科目表を皆さんにお渡ししました。
今月からこれを使っての修練となります。
頭を早く切り替えないといけませんね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bishamon.asablo.jp/blog/2023/04/05/9575017/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院ブログです。
広島市安佐南区、緑井毘沙門天さんのお膝元で、人づくりの行である少林寺拳法の修行を楽しんでいます。