



今日の修練?暑気払いでした! ― 2024年08月03日 23時59分
今日の修練:夏休み真っ只中です! ― 2024年08月05日 23時03分
今日の修練:原爆忌法要でした! ― 2024年08月07日 22時34分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。
一日遅れでしたが、広島原爆忌法要を行いました。
爆心地に向かって合掌黙祷。
少林寺拳法は、戦後の人づくりによる祖国復興を目的として創始されました。
9日、15日も忘れてはいけません。
中学生大会のゼッケンをお披露目しました。
正式にお渡しするのは、3人が揃う土曜日になりそうです。
中学生になって県予選通過したら、こんなかっこいいゼッケンを着けられるんだよ!
小学生たちの憧れの先輩です!
大人の部はたまたま高段者のみ5名でした
。
高段者になると痛くえげつない技も増えて来ます。
また、名前もややこしくて迷いやすい。
あ〜だこ〜だと楽しい修練となりました。
今日の修練:僧階辞令授与式でした! ― 2024年08月10日 23時36分
今日の特練:サポートします! ― 2024年08月12日 20時46分
今日は朝から安佐南区スポーツセンターへ。
全国中学生大会と昇段試験に向けての特練でした。
女子単独演武のF廣拳士は、復帰したばかりのH恵拳士にお願いしました。
女性同士と言う事もあるのでしょう。
楽しげにかつ真剣に修練していました。
道院長は来月二段受験予定のおふたりを担当。
お互い忙しく、準備がなかなか進んでいない状況です。
本当はどんどん技数をこなしたいところですが、おふたりの熱心さについつい細かい指導に・・
こちらはあとひと月。
実技はもちろん、宿題、学科勉強もしっかりサポートさせていただきます。
(大会には、一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。)
(当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY昇格考試受験を推奨しています。)
今日の特練:平常心? ― 2024年08月14日 22時17分
今日の修練:お大事に! ― 2024年08月17日 23時56分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
まずは全国中学生大会特練、3人揃ったのでゼッケンをお渡ししました。
今年は学校名で無く個人名になってます。
これで少しは緊張感が・・あまり変わらないよう。
最後の特練だと言うのに、それぞれ腰やお腹や足裏が痛いと言う事で、無理ない程度に抑えた修練で
した。
本番まで一週間切りました。
痛いところ、しっかり治してくださいね。
大人の修練は7名参座。
法形修練では、5級に合格したばかりのK川拳士に合わせた技をチョイス。
ひとつの技でも表、裏、内、外、そして左右やっていくと、プチパニックとなってしまいます。
でも安心してください!
先輩たちもちょっと怪しいですから(^^;
(大会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。)
今日の特練:やり繰りしましょう! ― 2024年08月18日 20時26分
今日の修練:賜物か? ― 2024年08月19日 23時38分
今日の修練:黙祷、新帯、壮行会でした! ― 2024年08月21日 23時21分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。
子供たちにとっては夏休み最後の修練でした。
まずは、20年前の昨日、広島土砂災害で犠牲になられた77名の方に対して黙祷を捧げました。
ここ練習室の窓からは、特に被害の酷かった山が見えます。
すでに今の小中学生は、生まれて無いか乳幼児で覚えてない世代です。
伝えて行く事の大切さを痛感します。
お盆前の昇級試験で合格した小学生拳士に、新しい帯と袖章をお渡ししました。
白から黄帯になった小1M田拳士、誇らしげな笑顔です!
緑から茶帯になったK池、I元拳士、おめでとう!
少年部のニューリーダーとなってくださいね!
全国中学生大会は最後の修練となりました。
壮行会では後輩たちからエールの拍手。
演武発表も最後となりました。
県代表、道院代表として精一杯がんばって!