



色々残念(TT) ― 2014年10月12日 21時58分
おかしいなあ(^_^;)
昨夜寝る前にネットで見たら、今日のボランティアは台風接近の為中止だと出ていた気がしたんだけどなあ。
ちゃんとあったみたいですね。
夢の中で見たのかな?
残念(TT)
まあ、そんな訳で今日は一日のんびりさせてもらいました。
カープは延長コールドゲーム。
残念(TT)
体操内村の銀メダルは素晴らしいけど、金じゃなくてちょっと残念(TT)
夜は外食、久しぶりに鳥○郎へ。
でも注文してから30分、ぬるいノンアルコールビールとサラダしか来てない(-_-;)
残念(TT)

更新しました! ― 2014年10月14日 23時02分
連休使って広島県少林寺拳法グループ各サイト更新!
県連広告に修練場所を追加。
(少林寺拳法オフィシャルサイト道場検索に準拠してます。)
さらに県連構成団体一覧、県教区道院一覧には、少林寺拳法オフィシャルサイトお問合せフォームへのリンクを貼らせてもらいました。
少しでも仲間が増えますように(^_^)v
広島県少林寺拳法グループ総合サイト

今日の稽古:同期生! ― 2014年10月15日 23時09分
今日の安佐南区民文化センター道場。
昇級昇段準備と全国大会準備と変わらぬ稽古風景でした。
現在、1級受験予定の小学生が3人いますが、この3人、学校はバラバラだけど少林寺拳法は同期生!
白、黄、緑、茶帯、そして大会もずっと一緒にがんばって来ました。
もう、生涯の友確定かな?
「・・・貴様と俺は同期生、血肉は分けぬが仲間なら、苦しい事は助け合う♪」
羨ましい(^_^)v
写真撮り忘れたので、またまたあんず。
「道衣に咲いた汗の花♪」がお好きなようで(^_^;)

今日の稽古:体と頭鍛えます! ― 2014年10月18日 23時29分
予定通り風邪も治り(たぶん)、今日は大人だけの毘沙門台南集会所道場。
初段プロジェクト中のお二人、剛法の通し稽古でした。
左右はもちろん裏表の法形をすべてやっていくのは大変ですね。
指導する私も時たま迷います(^_^;)
本当は今の段階でここまでする事は無いのかもしれませんが、逆に今のうちにしっかり迷ってもらいたいと言うのが私の考えです。
体と頭を鍛えます。
最後は剛法運用法で勘も鍛えてお開きでした。
明日は尾道で広島武専。
また、忙しそうな予感がします。
帰りの尾道ラーメンを楽しみに?頑張ります(^_^)v

今日の武専:尾道でした! ― 2014年10月19日 23時20分
今日は広島武専(専門学校禅林学園少林寺拳法武道専門コース広島地区)でした。
会場は尾道市のびんご運動公園、普段は広島サンプラザですが、年に2回は県東部のこちらで開催しています。
参加人数は若干少な目になりますが、普段なかなか参加出来ない東部の拳士も一緒になって、講義や実技に熱心に取り組んでいました。
今日は代表教務のT先生、進行係のI先生、N先生がお休み。
これは大変だなぁ〜と思っていたのですが、他の先生方、地元尾道の拳士の皆さんのご協力で滞りなく終了しました。
感謝です(TT)
授業の合間には県教区の達磨祭も挙行されました。
まだまだ実施出来ていない道院が多い中、肝心の道院長にもっと参加して欲しかったなぁ(^_^;)
来月は山口、山陰との合同武専が山口で行われます。
とても楽しみです!
さあ、尾道来たならこれでしょ!
背脂たっぷり!尾道ラーメンをSAでいただいて帰路につきました。

今日の稽古:ありがたや! ― 2014年10月20日 23時29分
昨日の武専の時伺った話ですが、うちと同様にこの4月から新しい修練場所に変わられたある道院が、音に対するご近所からの苦情で困っておられるのだそうです。
恐らく全国でこう言う事は起こっているのでは?
土曜の毘沙門台南集会所は民家が離れているし、水曜の区民文化センターは防音バッチシで全く問題無いのですが、月曜の行友集会所はプレハブ作りでかなり気になりました。
事前に一度お試しで使わせてもらい、町内会長さんに外で音を聞いていただき、周辺のお宅に挨拶に回ったりもしました。
その甲斐もあって、今日の行友集会所道場、しっかり気合出してワイワイ楽しく稽古出来ました!
ありがたい事です(^^人

平成ライダーが乗ってそう?! ― 2014年10月22日 22時20分
今日の安佐南区民文化センター道場。
体調不良やケガで小中学生の部はさびしい人数(^_^;)
大人の部はもっとさびしくM副道院長と二人だけ(=o=;)
でも、こんな日は高段者科目の研究に励めます!
話題も無いので先日の武専の帰り道の話を。
山陽自動車道のもうすぐ広島インターという所で、変わった車(バイク?)に追い抜かれました。
しばらくすぐ後ろを追走していると同じ広島インターで下りました。
アウディのマークが確認出来たのでググってみると、ありました!
三輪駆動のサイドカー?、世界に10台、そのうち日本に3台、さらにそのうち1台が広島にあるのだそうです。
車好き(バイク好き)な方には有名なのかな?
君田かかしまつり ― 2014年10月23日 23時34分
明日は本部です! ― 2014年10月24日 20時09分
食いすぎた(^=^; ― 2014年10月25日 12時30分
これから本部で会議です。
その前に腹ごしらえ!
2玉は多かった(^=^;
