毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

2011年3月以前の記事について2011年08月01日 00時21分

2011年3月31日以前の記事は、旧「広島毘沙門支部ホームページ」内の「お知らせ&トピックス」からの転載です。

組織名称等現在と異なるところもありますが、当時の記録としてご覧下さい。

広島毘沙門道院長 坪井

(2014年1月転載)

アイス打ち上げ2011年08月01日 23時27分

恒例の、アイス打ち上げです。

大会も終わり、おじいちゃんやおばあちゃん家に帰省した拳士もいて、ちょっと少ない人数でした。

稽古では、今までやってきた演武を左右逆で練習しました。

普段の稽古は左右均等に稽古しているのですが、大会の演武稽古ではどうしても片方に偏ってしまいます。

しっかり体に染みついた方とは違い、皆戸惑います。

でも体と頭と口を充分使って、相棒と不慣れな方向を楽しんでいました。

皆が汗を流している間に、学校前にあるファミマにコソッと買い出し。

今回もガリガリ君で打ち上げです。


なんと今回もあたりゼロ・・・。

やっぱり私の運が無いのでしょうか。

次回は子供に買い出し行ってもらうかな。

水曜日からは、地道な稽古に戻ります。

気を入れ替えて頑張りましょう。

はだしのゲン2011年08月05日 23時51分

明日は66回目の広島原爆忌。

お年寄りのお宅に訪問する仕事なので、被爆体験をご本人より直接伺える事があります。

今日伺った、佐伯区湯来町のTさん(女性・81歳)は、あの日は朝から町内の女学校で補習中で、教室の窓ガラスが一瞬ピカッと光ったそうですが、誰か鏡でいたずらしてるのかな?ぐらいにしか思わなかったそうです。

休憩時間に外を見てみると、山の向こうに変な雲が立ち上がっていたのが見えたそうです。

湯来町は市内から20キロ近く離れた山間部の町です。

先日、スポ少大会が開かれたので、参加した拳士はあんな山奥でも・・・と思うかもしれません。

子供たちには情報は伏せられていた様で、2、3日後、皮膚の焼きただれた馬に引かれた荷車に、やはり全身に火傷をした人たちが乗せられて帰って来て、初めて大変な事が起こったと分かったそうです。

また、同じ学校の一つ上の学年は、市内の工場に学徒動員で出ていて、全員戻って来れなかったそうです。

直接被爆された方からも、今まで沢山お話を伺えました。

昨日伺った西区のHさん(男性・78歳)は、幼い妹さんと2人で、焼け焦げた遺体を一体々々ひっくり返してご両親を探して回られたそうです。

また、Mさん(女性・89歳)は、ご主人が背中に火傷を負っていたため「感染るから」と、赤ん坊とともに避難所を追い出されてしまったそうです。

数日後、ご主人は亡くなられ、母乳が出ないため赤ちゃんは泣く泣く養子に出されたそうです。

「はだしのゲン」そのままのお話ですね。

皆さん、この度の震災の惨状や原発事故での放射線漏れの問題と重ねてしまうと言われていました。

被爆者の方々の平均年齢は77歳だそうです。

核の脅威、そして平和の尊さを次の世代にきちんと伝えていかなくてはなりませんね。

塩加減?2011年08月06日 20時41分

今日はお休みでしたが、朝しっかり起きて平和の鐘を聞きました。

久しぶりに何も無い週末、ぶらっとひとりで呉市のH道院に出稽古に伺いました。

元気過ぎる呉っ子たちに翻弄されながらも、ワイワイ楽しく稽古しました。

でも、帰り際に「(ふざけてばかりで)帰ってお父さんに報告よ」と子供に言っておられるお母さんに、「今日の先生は優しかったけんね」とT道院長が・・・

あらら、もっときびしくやった方が良かったのかな?

確かにうちでは見せる事無い寛大さだったような。

うちの子達が見たらびっくりするかも?

出稽古での指導は塩加減がむずかしいですね。

長崎の日2011年08月09日 21時09分

今日は長崎原爆祈念日。

仕事中、車をコンビニPに停めて、ラジオに耳を傾けました。

私の担当の高齢者さんの中に、二重被爆者の方がおられます。

嫁ぎ先の広島で被爆、家は全壊だったけど幸いご無事ですぐ長崎市内の実家に避難、そこにまた・・・。

「皆さんは二回原爆に遭うて本当に運が悪かったねと言うてくれるれど、私は二回も遭うとるのにまだ生きとるんだから運がいいんだと思うとるんよ。」

と笑って言っておられました。

以来、言われ無き差別にあったり偏見の目で見られたり、今も後遺症に苦しんでおられる、90歳近いおばあちゃんです。

自分が今抱えている悩みなんて、ちっちぇえなぁ。

真っ白です。2011年08月10日 23時59分

今日、修練場所のA中体育館を開けてため息・・・。

今日も床が砂埃で真っ白・・・。

歩いたら足跡が残ります。


昼間の部活でドアや窓を開けて練習しているため、今日のような風のあった日は運動場の砂が上がってきてしまうのです。

練習前の私の作務は、体育館玄関先や周囲の清掃としているのですが、今日は館内に変更。

子供たちが来る前に、急いでひととおりモップ掛けをしました。

モップ一本じゃらちがあかないので、両手に一本ずつ持って何往復したことか、これだけでもう汗だくです。

子供たちも来た順にモップ掛け、30分くらいかけてなんとか足がざらつかない程度まできれいになりました。

部活の後、掃除ってしないものなんですかね。

以前、教頭先生に部活後のモップ掛けをお願いしたこともあったのですが、「言っておきます。」で・・・効果なし・・・。

涼しくなるまでこんな日が続きます・・・。

今日、久し振りに見学の方が来られました。

年長さんとそのお母さん。

母娘で入門ご希望です。

本来は小学生以上としているのですが、親御さんと一緒にされるのであれば年長さんもOKとしています。

今日は見学と、体験を少しだけしていただいたのですが、感想はどうだったのでしょうか?

こちらも初めてのことばかりで、頭が「真っ白」だったのではないでしょうか。

来週お待ちしていますね。

8月15日(月)はお盆休みとさせていただきます。

広島武専オフィシャルサイト2011年08月13日 00時54分

お盆休み一日目。

今日は、前々から予定していた、広島県連と広島武専(=専門学校禅林学園少林寺拳法武道専門コース広島地区)のサイトの分離をしました。

今までは広島県連のサイトの中に武専のコーナーを設けいていたのですが、法人が違うため分けなくていけない!とのことで、この度新たに広島武専のサイトを作りました。

といっても、新たにドメインを取るのもお金がかかるので、厳密には県連のサイトの中に間借りしている形なのですが、体裁だけは独立したものとして整えました。

デザインは本当に難しい・・・。

もちろんプロではないので、色合いやらバランスやら素人っぽさ丸出しでお恥ずかしいです・・・。

内容も含めて、これから少しづつ整備していきたいと思います。


お墓参り2011年08月14日 21時07分

今日は、妻のご両親とお墓参りでした。

妻の母方のお墓は、呉市の上蒲刈島にあります。

島といって、有料の「安芸灘大橋」で自動車で渡れます。

子供が小さい頃は、ついでに(どちらがついでか分かりませんが)島内の海水浴場で泳いだり、キャンプをしたりしたもんです。

離合も大変な細いくねくね道を上がって、さらに徒歩でみかん畑の急な坂道を登ったところにあるため、着いたころには皆息を切らしてしまいます。

 墓地から振り返った景色です。ほっとします。対岸の山は野呂山?

さすがに高齢の方にはもう無理で、若い方が代理参拝しています。

近いうちに呉市内に移す予定との事。

もうここに来ることも無くなるかと思ったら、少しさびしく感じます。

 広島の浄土真宗では独特の灯篭を立てます。

我が家の墓を建てる時(私は長男ですが、広島に骨をうずめる事になるでしょう。)は、子孫代々お参りしやすいところにしてあげなくては。

誰も来てくれんかったら淋しいですから。

如意拳2011年08月17日 23時45分

盆休み明け最初の稽古でした。

少年部は、帰省でお休みの拳士に加え、体調不良でお休みが2名、少し淋しい人数でした。

おまけに稽古中に腹痛でトイレに駆け込んだ子が3人、うちひとりはお母さんに連絡を取って向かえに来てもらうしまつでした。

熱中症ではなかったようです。

お盆の間、冷たい物ばかり飲んだり食べたりしていたのかな?

これから朝晩ちょっと涼しい日もあるでしょう。

お腹を出して寝ていたら風邪ひきますよ。

一般部はもっと淋しい人数でした。

学校に置かしてもらっている倉庫で如意(短棒みたいな物)を見つけたので、今日は如意拳(如意VS錫杖の法形)の稽古をしました。

如意や錫杖の稽古は、運歩や体軸の使い方の良い訓練になります。

如意を使った柔法では、相手の手首をいかに殺す(言葉は悪いですが、要するに力の入らない幽霊の手にすること)かと言う事を研究しました。

これはそのまま徒手の柔法稽古に生かされます。

実は、私も夕べ窓を開けたまま寝てて、今日は声がかれてしまっていました。

明日から仕事です。

今夜は気を付けて寝ます。

アルバム更新しました!2011年08月21日 23時44分

広島毘沙門拳士、OBOG拳士、保護者の皆さま。

長らくお待たせしました。

2010年の写真をやっとアップすることが出来ました。

厳選?した114枚です。

設立初年度の1993年から通算986枚になりました。

我ながらよくも撮ったものです。

昔の写真を見ると本当に懐かしい・・・私も若かった・・・

この1年だけでも、子供たちの成長がよく分かりますね。

やんちゃな子は落ち着きを、おとなしい子は積極性を、少しづつですが内面も成長してくれているんではないでしょうか。

アルバムは、このブログの右下のリンクから(パソコンからのみです)

閲覧はプライバシー保護のため、広島毘沙門拳士、OBOG拳士、保護者等ご家族限定とさせていただきます。

入室にはパスワードが必要です。

明日、皆様に携帯メールでご案内いたしますが、パスワードは以前と変わっていません。

OBOGの方やご家族で、あれっ?メールが届いてないよ・・・という方がおられましたら、どうぞ私までお問合せ下さい。