



今日の稽古:気づきませんでした(^o^; ― 2022年08月01日 21時13分
今日の稽古:お忘れのようで(^o^; ― 2022年05月09日 22時11分
今日の安佐南区上安、少数精鋭?の行友集会所道場。
5月最初の稽古でした。
昇級準備でしたが、連休で頭の中もお休みしてみたいで、特に白帯さんはすっかりお忘れのよう(^o^;
まあ、しっかり連休を楽しんだんなら良しとしましょう(^^)v
さて5月12日は、少林寺拳法創始者宗道臣開祖のご命日です。
この週末、香川県多度津町の本山である道院長研修会でも法要が執り行われます。
全国の道院でも法要が義務付けられており、また宗道臣デーとして何らかの社会貢献活動をしようという月間にもなっています。
うちでも明後日水曜日に宗道臣デー、来週の水曜日には法要を予定しています。
今年は22日にうちの主管で小教区の開祖忌法要があるため、土曜日の大人の部の法要は取りやめました。
なかなか通常稽古に戻れそうにありません。
昇級試験、また延びそうです(^o^;は
今日の稽古:道衣テスト合格でした! ― 2022年04月25日 22時36分
今日の稽古:月曜日再開でした! ― 2022年04月04日 21時34分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
3ヶ月半ぶりの再開、新年度初稽古でした。
これで月、水、土曜すべてが通常運転となりました!
新年度早々、小4男子の見学者が来られました。
見てるだけはつまらないだろうからと早速体験。
ちょっと緊張してたみたいですが、がんばってついて来てくれてました。
水曜日も来てくれたら嬉しいんだけど。
都合で夏くらいから休んでいたT口君が復帰してくれました。
見上げるくらい大きくなっててびっくり!
13歳に越されるなんて・・
元々少数精鋭?の月曜日ですが、大人の参座はさらにさびしい状況(ほぼゼロ)です。
谷の向こうに見える立派な建物は安田女子大学。
いつも常々思ってるんですが・・・
「新入生に経験者いないのかなあ?」
今日の稽古:20数年ぶりだそうです! ― 2020年09月05日 23時02分
今日の毘沙門台南集会所道場。
母娘さんの見学がありました。
娘さんは大学生で初心者ですが、お母さんは経験者!
20年ほどのブランクを経て娘さんと一緒に復帰を考えておられるそうです。
素晴らしい!
見ているだけもなんなので、さっそく体験していただきました。
「まったく覚えてません。」と言われていましたが、やって行くうちに体の方が少しずつ思い出されたようです。
娘さんもなかなか筋が良さそう。

考えてみればこの20年と言えば、少林寺拳法も色々変わりましたね。
胸章が卍からソーエンに変わったし、組織機構も時代に合わせて変遷しています。
お母さんも「信条が少し変わってますね。」って。

でも技術と思想は変わっていません。
どこに行っても何年ブランクがあっても同じ少林寺拳法が学べます。
10月からは信徒会費(年会費)が半額となるので、9月一杯はまず体験で来ていただくことになりました。
入門、復帰を決めていただければ、こんな嬉しいことはありません(^-^)v
今日の稽古:開祖のお誕生日です! ― 2020年02月10日 23時02分
今日の稽古:新年度早々(*^-^*) ― 2018年04月02日 23時05分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
2018年度最初の稽古でした。
小中学生の部、年度変わりで5名が休眠になってしまったのですが、元々来られない子の多い月曜日、いつもくらいの人数でした。

☆☆☆☆☆☆☆
そんな中、新年度早々ありがたいことに、道院ホームページを見られた転籍希望の方の見学がありました。
新小5緑帯さんで、愛媛で少林寺拳法を始め、島根へ引っ越し、さらにこの度広島へ来られたそうです。
聞くと愛媛も島根も所属していた道院の先生はよく知っている方ではありませんか!?
あらら、恥ずかしいこと出来ませんね(^^;)
ただ、お住まいを伺うと同じような距離にスポ少支部がありました。
もちろん紹介しましたが、道院がいいのかうちに決めていただきました。
ありがたいことです!
あと一般の転籍希望者1名、未経験の小学生低学年1名から問合せをいただいています。
こちらも決まれば嬉しいんですが(^^)d
☆☆☆☆☆☆☆
お向かいの安田女子大学は、今日入学式だったよう。

先週も書きましたが、興味ある方や経験者おられないかなあ?
今日の稽古:出来れば早目にね(^^)d ― 2018年03月26日 23時48分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
道路のごみ拾いのついでにすぐ上の公園からパチリ。
桜はもう少しのようですね。
すぐ下に見えるのが集会所、左に見えるのは安田女子大学。
大学新入生で経験者いないかなあ(^-^)
小中学校もすでに春休みに入ってて帰省のためお休み数名、体調不良者もあって今日もお休み多しです(TT)

今年度小学校卒業のH恒君と中学校卒業のN野君に、道院からささやかですが図書カードをプレゼントしました。

お休みの小学卒、N元君には今度渡しますね。
中学卒のMあちゃん、N緒ちゃんは弟君たちに預けますね。
M愛ちゃんには送りましょうか。
中学生になる2人は継続してくれます。
ただ高校生になる4人はとりあえず休眠となってしまいます。
残念ですが、まずは今しか出来ない勉強、そして部活を精一杯やるんだよ。
そして余裕があれば気軽に道場覗いてください。
休眠する拳士にいつも言ってることがあります。
たとえすぐには難しくても・・・
大学生になってからでも!
社会人になってからでも!
お父さんお母さんになってお子さんと一緒にでも!
定年退職してからでも!
お孫さんと一緒にでも!
いつでもどこでも再開出来ます!
これから色々あるだろう人生、何かの折に少林寺拳法のことを思い出してくれると嬉しいです。
もっとも君たちが定年退職する頃には私はいないだろうから、出来ることなら早目にね(^-^)v