毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の修練:白帯さん、導きます!2025年09月17日 21時44分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

少年部、中高学生、大人共にお休みちらほら、18名の参座でした。




基本に続いて、少年部は来月予定の昇級試験準備。

指導者も少なかったので、中学生黒帯にも手伝ってもらって、なんとか資格毎に修練出来ました。

低学年白帯さんは、もちろん道院長の私が担当です。

大切な初めての昇級、自信を持って受けられるよう導きます。

大人の時間は5名。

指導者のマンツーマンで2級と5級の試験準備。


水曜日は時間が短いですが、その分集中した修練を心がけています!

UNITY広島武専&昇格考試でした!2025年09月15日 21時41分

今日、広島サンプラザサブホールで9月度UNITY広島武専が開催されました。

祝日だった為かちょっと少な目でしたが、派遣教員の先生のご指導の元、普段以上に皆さん熱心に受講、修練されていました。



広島毘沙門道院からはY野、N居拳士、体験でH川拳士、そして私の4名が参加させていただきました。



同時開催のUNITY昇格考試では、今回初段から三段までの17名が学科試験、実技試験に挑みました。

私と広島城北学園のN森先生が三段を担当。

香川県から来られた高校生の皆さん、お互いに見知った顔でやりやすかったのかやりにくかったのか?

でも日頃の修練の成果をしっかり体現されていました。

その高校生の中でおひとり、アラフィフのK林拳士もさすが、熟練の素晴らしい動きをされていました。

当道院のT本、D口拳士も、兼籍させていただいている広島城北学園少林寺拳法部員として二段を受験、無事合格しました。

高校でしっかり鍛えてもらっているようです!



帰宅してから親御さんに写真を送ったのですが、帰っておらず合格の報告がまだだったよう。

本人より先に知らせてしまってごめんなさい(⁠^⁠^⁠;)

※当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、(一社)SHORINJI KEMPO UNITY主催の武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。

※武専の様子と考試合格者を、広島県少林寺拳法グループ公式サイトにアップしました。

OG拳士の結婚式でした!2025年09月14日 20時57分

今日は広島毘沙門道院OG、M子拳士の結婚式に参列させていただきました。


彼女はE大学少林寺拳法部出身で、卒業後帰広、うちに転籍して修練に励んでいました。

お相手は広島J中高校少林寺拳法部OBで、現在教職員支部のN村拳士。

出会いは私が連れて行った中高大合同練習会。

その後、彼がうちに度々出稽古に来るようになり・・・いつの間にか・・・(⁠^⁠^⁠)♡

と言う事は私、並びに広島毘沙門道院がキューピット?

入籍はまだコロナ禍の4年前。

今回、満を持しての結婚式には、双方、高校や大学少林寺拳法部の仲間が集まり、相当盛り上がっていました。

学生時代の仲間って素晴らしい!


しかし今回注目を浴びたのはリングボーイ、リングガールをつとめたおふたりの愛息、愛娘ちゃん。


その愛らしさで完全に主役を食ってました!

今日の修練:スパッとキマります!2025年09月13日 22時57分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

今日もちょっと少な目、男性4名、女性3名の計7名でした。

内訳は3級おひとり、初段おふたり、二段おひとり、四段おふたり、そして私。



法形修練はまず級拳士科目から全員で。

そして同系の有段者の技に移って行きます。

柔法は上膊捕〜袖口捕〜送合掌〜熊手返と。

そして上膊捕に戻るとあら不思議!

あれほど苦労してたのが嘘のようにスパッとキマります。


もっとも攻者の手がもうヤバいって事もありますが。

今日の修練:昇級準備スタートです!2025年09月10日 22時32分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。




少年部に、次の昇級試験の案内をお渡ししました。

前回の試験の学科宿題で見受けられた間違い・・・「・・・挙法」。

今回は気をつけましょうね。

今日は指導者が少なかった為、初段の中学生F廣、I本拳士に後輩をお任せ。

うん、なかなか上手に教えてました!

大人の時間はやはり少な目の5名でした。



N居拳士は大学卒業と同時にうちに転籍してから4年になりますが、実は水曜日初参座だそう。

週の真ん中水曜日はたまたま忙しかったみたいです。

これからも時間ある時は来てくださいね。

子供たちのお守りもよろしく!

今日の修練:こんな日もありますね!2025年09月08日 23時16分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

中学生は期末テスト中でお休み、少年部も5名のみ。


さらに大人はゼロ!

昨日の合同練習会の疲れと節々の痛みも残っているので、ここはありがたく早じまいとさせていただきました。

こんな日もありますよね,

9月度小中高大学合同練習会でした!2025年09月07日 21時39分

今日は福山中学高校で、9月度広島県小中高大学合同練習会が開催され、県内外から約50名が参集しました。

今回広島毘沙門道院の中高生は期末テスト中等でお休み、高校少林寺拳法部と教職員支部兼籍のI石拳士、N居拳士のおふたり、J高校少林寺拳法部兼籍のT本、Ⅾ口拳士、そして道院長が一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加しました。


2年間続いたインターハイ強化練習会も終わり、今回から通常の練習会に戻り、指導も地元の先生方が中心となります。

で、さっそく全体基本はN居拳士が担当。



あまり指導するところを見る機会が無かったのですが、さすが、的確にポイント押さえて指示を出していました。

しかし空調の無い体育館はとにかく暑かった!

でも中高生たちは皆元気一杯で、トレーニングも全力でした。

若さってすごい!



指導者グループは・・・もちろんほどほどです。

今日の修練:黒帯の貫禄でした!2025年09月06日 23時43分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

奇数月の第1土曜日はホールを某町内団体さんが使用される為、私たちは狭い2階和室での修練となります。

でも、その団体さんはいつも小一時間で終えられるので、管理委員会にお願いしてみたところ、特別に移らせていただける事に。




畳や襖、障子を気にしなくて良いので、途中からでもとてもありがたいです!

お願いしてみるものですね!

今夜は男性5名、女性4名、計9名が参集してくれました。

高校生I藤拳士は期末テストも無事?終わったそうで、晴々したお顔で参座。

ならばと鎮魂行の主座をお願いしました。



大人たちの中でも堂々とした所作でこなしてくれました。

黒帯の貫禄、もう言う事ありません!

今日の修練:ちょっと心配です!2025年09月03日 21時31分

9月最初の今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。



小学生は2人お休み、中学生は期末テスト期間に入ったそうで3名お休みでした。

それでも参座しているS本拳士は「期末テストって・・?」って感じで、余裕なのか?

ちょっと心配です。


大人は3名と少なく、ちょっと淋しい道場となりました。

そんな中、広島城北高校少林寺拳法部に兼籍しているT本、D口拳士が顔を出してくれました。

今月、昇段を控えているはずですが、11月の大会の練習がしたいと。

余裕なのか?

こちらも、ちょっと心配です。

今日の修練:ほめて、ほめて、励まして!2025年09月01日 23時07分

9月最初の今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

月曜日も来てくれているメンバー、小学生お休み2名、中学生お休み1名、大人は4名の参座でした。


基本では、昨日の講習会で大人たがやったじゃんけん運用法?をアレンジして、さっそく子供たちに。


皆、わいわいと楽しんでくれました。

法形修練は、茶帯はN居拳士、緑帯はH川拳士にお願い。

道院長は年長さんの白帯M田拳士を担当。


なかなかしっかりした5歳児ではありますが、やはり集中力はあまりもちません。


ほめて、ほめて、励まして、ほめて・・・!