



今日の稽古:初々しい!! ― 2022年06月20日 22時07分
またまた6年前の今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
現在中1初段のT本、D口拳士の初道衣でした。
初々しい!
純真な気持ちら残ってるかな?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さて今日の行友集会所道場。
AZさ拳士が続いて参座してくれました。
本格復帰出来そうとのことです!
出産、育児、そしてコロナと・・何年ぶりでしょうか。
明後日は年中の息子君も体験させる予定だそう。
かなり「がんぼ」そうだけど大丈夫か?
今日の稽古:体験がんばってました! ― 2022年06月22日 22時39分
今日の安佐南区民文化センター道場。
AZさ拳士、年中さんの息子くんを体験に連れて来てくれました。
中学生T本君指揮の準備体操。
同じくD口君指揮の基本練習。
「主座やってくれる人?」と聞いたタイミングで頭を掻いてしまって当てられた新黄帯K匠君の主座、立候補してくれた白帯K花ちゃん打棒の鎮魂行。
そして私の法話。
4歳児の集中力は5分までと言われてるけど、周りのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが自然と世話を焼いてくれたこともあって、なんとかついてきてくれてました。
がんばったね!
皆んなもありがとう!!
大人の部は、四段2名、三段2名、居残り中学生初段2名で羅漢拳。
皆さん手袋での繊細な技の修練に苦労してますが、きっとその分上手くなっていくことでしょう。
私もだいぶ慣れました(^^)v
今日の稽古:おふたり様でした! ― 2022年06月25日 23時04分
第2回広島武専でした! ― 2022年06月26日 22時17分
今日、広島サンプラザサブホールで第2回UNITY広島武専が開催されました。
うちからは聴講を含めて3名が参加。
県下から集まった仲間とともに、真剣かつ楽しそうに講義や実技に取り組んでいました。
私は並行開催されたUNITY昇格考試で初段を担当。
受験者はN居拳士が指導しているK高校少林寺拳法部員1名だったため、彼女が相手をつとめました。
ただでさえ受験者の相手は気を使うのに、私が考試員でやりにくかったことでしょう。
しっかり練習して来たようで無事合格点をあげることが出来ました。
もちろんN居拳士もね?(^^)v
先日の全国大会選考会の成績証書をいただきました。
全種目の中でも2番目の点数だったようでびっくりてす。
中学生の部も合わせて理事会で承認され、無事全国大会出場が確定しました。
やっと実感が湧いてきました。
その後、県連総会を終えて帰宅。
県連、県教区、広島武専、道院サイトを更新してたらこの時刻に。
明日検診なのにお腹減ったぁ(*_*;
今日の稽古:10分もちました! ― 2022年06月27日 22時42分
今日の稽古:それぞれおめでとう!! ― 2022年06月29日 23時02分
今日の安佐南区民文化センター道場。
今日は色々とお渡しするものが多く、頭を整理して臨みました。
まず先日の全国大会選考会の成績証書を、T本君とD口君にお渡ししました。
賞状やメダルが無い代わりにいただけました。
形に残るって嬉しい事です!
そして昇級関係。
まず8級の合格証書をT本君とY下君に。
5級の袖章と2年精勤袖章をM﨑君とS本君に。
6級と7級の袖章と1年精勤袖章をI元兄妹さんに。
お兄ちゃんには緑帯をお渡ししました。
(小4以上は緑帯からなので、お兄ちゃんはひとつ飛び級となりました。妹ちゃん複雑なお顔・・)
そして中学生I藤拳士にも緑帯。
順次、合格証書が届いたらお渡ししますね。
そして来月受験予定者には、案内プリントと少林寺拳法ノートをお渡ししました。
白帯さんが5名、色帯目指してチャレンジします。
まずは学科宿題をがんばれ!
資格別修練は幹部や黒帯中学生にお願いして、私は新入門を担当。
小3と年長の兄弟さん、なかなか上達が早そうです!
大人の時間も終えてふと見ると黄帯が一本。
I元君、緑帯もらったのがよっぽど嬉しかったのかな?
忘れてあげんでよう(TT)