



今日の修練:これぞ道院! ― 2025年07月02日 23時11分
今日の修練:少人数でしたが! ― 2025年06月30日 23時31分
6月最後の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。
フレパブの集会所はサウナ状態です。
すぐに換気してからエアコンオン!
子供たちが来る頃には何とか落ち着いた室温になりました。
小中学生は5名と今週も少な目。
昨日、小中高大合同練習会にも参加してくれたT本兄弟拳士、全く疲れが残っておらず元気一杯。
見習いたい!
子供たちが帰っても大人はゼロ。
道院長はしっかり疲れが残っているのでもう片付けようかなと思っていたら、先日茶帯になったばかりのI本拳士が少し遅れて顔を出してくれました。
基本は義和拳第一、第二、そして法形は2級科目を。
結局終了時間の22時まで、マンツーマンでがっつり修練する事が出来ました。
体はしんどいけど気分はスッキリ!
ありがたい事です!
小中高大合同練習会でした! ― 2025年06月29日 21時08分
今日はエフピコアリーナふくやまで、今月2回目となる小中高大合同練習会(兼、インハイ強化練習会)が開催され、県下から多くの中高生、教職員支部、個人会員が参集しました。
さらに昨日中四国学生大会を終えたばかりの、岡山大学、香川大学少林寺拳法部の拳士も参加されました。
熱心さに頭が下がります。
広島毘沙門道院からは、中2初段F廣拳士に加えて小5と小4のT本兄弟が参加させていただいたので、今日は名実共に小中高大合同練習会です!
昨日は大学生、その夜は道院修練で40から70歳台、そしてさらに今日は小中高大学生と接する事が出来ました。
幅広い世代と一緒に楽しめる、ありがたい事です!
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加しました。)
中四国学生大会&今日の修練。 ― 2025年06月28日 23時30分
今日は午後から、広島サンプラザホールにて第60回少林寺拳法中四国学生大会が開催され、道院長とO田顧問がUNITY審判員としてお手伝いさせていただきました。
中四国各県から集まった大学生拳士たちは、それぞれに熱い熱い演武を披露していましたが、特に感心したのはこの春入部したばかりで道衣もまだ真新しい1年生拳士の皆さん。
たどたどしいながらもしっかり演武をこなしている姿に、心洗われたような気がしました。
本人たちの頑張りはもちろんですが、先輩達や先生方の指導が素晴らしいのでしょうね。
また、実行委員として今大会を裏から表から支えた皆さん、本当にお疲れ様でした!
皆さんの力があってこその盛会です。
さて、大会終わって帰宅、すぐに毘沙門台集会所へ移動。
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院修練へ。
鎮魂行、基本、そして法形修練では参座者に合わせて2級科目、五段科目を行いました。
今日の白帯学生拳士の皆さんにも負けないくらい、うちの大人拳士たちも、真純単一に修練に取り組んでいました!
今日の修練:ご健在です! ― 2025年06月25日 22時28分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。
少年部は体調不良や野外活動でお休みちらほら、中学生はお休みゼロ、大人も少な目5名で、計17名のちょっと淋しい参座でした。
それでも皆元気に準備体操から基本。
鎮魂行に移る頃には、皆やばいくらい汗だくに。
空調が調子悪いのか?節約なのか?冷房が効いてくれません。
(あるだけ贅沢かもしれませんが。)
窓を開けての換気も出来ないので、益々蒸し風呂状態。
休憩と水分補給をいつも以上にとりながらの修練となりました。
大人の時間の基本は、白帯G田拳士の為に運歩と天地拳第二系をみっちり。
(ここでもしっかり汗だくに。)
法形も6級試験科目を皆で通しました。
もちろん三段H本拳士もご一緒に。
50年ぶりの復帰とは思えない、良い動きをされています。
昔とった杵柄はしっかりご健在です!
今日の修練:風格増しました! ― 2025年06月23日 23時51分
UNITY広島武専でした! ― 2025年06月22日 23時02分
今日、広島サンプラザサブホールにてUNITY広島武専が開催され、県下から受講生、指導者が参集し、午前中はビデオによる師家講話、グループディスカッション、午後からの実技に熱心に取り組んでおられました。
広島毘沙門道院からは、今回、Y野拳士と道院長の2名のみの参加でした。
ちょっとさびしい・・
並行開催のUNITY昇格考試では初段を担当。
50歳代の女性おひとりでしたが、良く練習されて来たようでスムーズに進行、ストレスフリーの考試となりました。
そんな訳で考試を早く終える事が出来、武専授業に混ざらせていただきました。
内容は昇段試験の演武修練と発表。
元気一杯H道院M上拳士と組んで、五段試験演武を選択。
発表はトップバッター!
細かいところは怪しかったですが、こちらもストレスフリーで気持ち良く演武する事が出来ました。
あちこち痛いですが・・
武専終了後は広島県少林寺拳法連盟総会が開催され、年度決算や予算、行事報告や予定が審議されました。
帰宅後いつものお仕事。
広島県連、県教区、武専、道院サイト、SNSの更新。
よろしければご覧ください。
※当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、(一社)SHORINJI KEMPO UNITY主催の武専受講を推奨しています。
今日の修練:母娘鎮魂行でした! ― 2025年06月21日 23時02分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
大人の修練の前に、全国中学生大会に出場するF廣拳士の特練。
県大会や県中学生大会、高校総体を通じて思うところがあったようで、演武の構成を変えてみたいとの事。
その向上心、応えてあげなくては!
さて、皆さん忙しいようで、今日もちょっと少な目の大人の通常修練となりました。

ただそんな中、学校行事やテストでしばらく顔を出せていなかった高校2年I藤娘拳士が、久しぶりに参座してくれました。
さっそく鎮魂行の主座をお願い。
ならばと打棒はI藤母拳士にお願い。
母娘での鎮魂行、味わい深いものとなりました!
#少林寺拳法 #広島 #安佐南区 #武道 #金剛禅総本山少林寺 #広島毘沙門道院
道院開祖忌法要&入門式でした! ― 2025年06月18日 23時10分
今日は毘沙門台学区集会所に変更して、金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、開祖忌法要及び入門式を行いました。
今春、少年部3名、一般部2名の新入門、そして50年ぶりの復帰1名、5歳から71歳の計6名の方が新たに仲間に加わりました。
(当道院では復帰者、転籍者の方も、初心に返ってもらうために入門式を受けていただいています。)
教典唱和、表白文奉読の次は、誓願文奉読。
一般部はひとりずつ、少年部は3人一緒に読みあげてもらいました。
年長さんM田拳士も大きな声を出せてました!
奉納演武は、先の大会でもがんばった小学生T本、H川組と、単独演武のF廣拳士にお願い。
突然のお願いでしたが、しっかりとこなしてくれてました!
頼もしい先輩たちです!
今日の修練:嬉しいけど残念! ― 2025年06月16日 23時03分