



大会一日目終了しました! ― 2022年08月12日 20時45分
全国中学生大会1日目終了。
感染予防のため種目毎の分散入館でしたが、特に混乱もなくスムーズな進行だったと思います。
とは言え運営側はいつも以上に大変そうでしたが。
うちの男子組演武は残念ながら予選通過はかないませんでしたが、精一杯がんばってました。
少し悔いはあるようですが、さっぱりした顔をしていたかな。
次にしっかり繋げてくれると思います。
お疲れ様!
さて明日は台風直撃の予報です。
もしかしたら早目の新幹線に変更した方が良いかも。
朝、様子を見て決めたいと思います。
無事帰るまでが大会ですものね。
(広島毘沙門道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社財団法人少林寺拳法連盟主催の大会への参加を推奨しています。同連盟個人会員としての出場でした。)
横浜、鎌倉満喫です! ― 2022年08月11日 22時00分
出発です! ― 2022年08月11日 09時34分
今日の稽古:黙祷からの「おらおら〜」 ― 2022年08月08日 23時10分
8月8日は福山大空襲の日だそう。
今日訪問した福山出身の高齢者さんから伺いました。
広島原爆の2日後に福山が空襲されていたなんて、恥ずかしながら知りませんでした。
照明弾に続いて雨のように振って来た焼夷弾の中、お父さんに連れられて防空壕に逃げ込んだんだそうです。
そして明日は長崎原爆の日。
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
稽古前に黙祷を捧げさせていただきました。
元々少数精鋭の月曜日が帰省などでさらに少人数。
ならばと私が胴を着けて「叩け〜!」「蹴れ〜!」
真剣味があまり無いので得物を出して「おらおら〜」
とたんに良い突き蹴りが決まりだしました。
「本物かと思った!」
「本物だったら先生逮捕されるわ!」
中学生は全国中学生大会前、最後の稽古となりました。
まず入場から退場までの所作を確認。
本番同様、マスクも外して2回ほどフルで通してもらいました。
「今までで一番良かったよ!」
「僕もそう思いました!」
良いイメージを持って終われたようです。
あとは本番、精一杯がんばれ!!
今日の稽古:原爆の日の稽古です。 ― 2022年08月06日 23時36分
今日の稽古:広島原爆忌法要でした。 ― 2022年08月03日 22時17分
今日の稽古:気づきませんでした(^o^; ― 2022年08月01日 21時13分
今日の稽古:2週間ぶりでした! ― 2022年07月30日 23時32分
今日の毘沙門台学区集会所道場。
稽古前に、全国中学生大会の特練の予定だったのですが、T本君が送迎の事情で遅くなってしまいました。
D口君にはアップを兼ねて棒を振ってもらいました。
2回目でしたが、なかなか上手に振ってました。
大会終わったら本格的にやってみようか。
演武は私が相手をつとめて何回か通したのですが、「ここを直せばもっといいよ!」を発見。
横から見てただけじゃ気づけなかったなあ。
たまには組んでみるのもいいですね。
遅れてT本君も登場、しかしCのおかげで2週間ぶりの演武稽古だったので今日は軽く通すだけに。
明日はインターハイ決勝、ネットTV生配信で見取り稽古してもらいます。
もちろん広島勢の応援もよろしく!
大人の稽古も引き続き錫杖伝稽古。
コロナがかなり増えた中でも、これだと自然と蜜は避けられますものね。
黙々と移動稽古をくりかえされるM原拳士。
頭下がります!
今日の稽古:三度嬉しい昇級試験! ― 2022年07月27日 22時47分
今日の安佐南区民文化センター道場。
帰省などでやはり少な目の参座ですが、稽古前や休憩中は元気一杯に走り回っています。
(全然休憩になってない!ってのはどこも一緒かもしれませんね。)
白帯F廣姉弟の昇級試験を行いました。
月曜日の特訓と動画での自宅稽古の成果か、無事合格となりました。
さっそく新しい帯と袖章をお渡ししました。
5年生のお姉ちゃんは6級の緑帯、2年生の弟君は8級の黄帯。
(一緒に入ったのに差がついてごめんね。でもその分お姉ちゃんは技を沢山やってるからね。)
これからもがんばろうね!
また、先月昇級した皆さんの合格証書も届いたのでお渡ししました。
コロナの為、ほとんどの子が一年越しの昇級です。
よく我慢してくれたね、おめでとう!
試験合格で一度、帯や袖章で二度、そして合格証書で三度嬉しい昇級試験です!
(当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITYの昇格考試受験を推奨しています。)
今日の稽古:追い込みです! ― 2022年07月25日 21時56分