




今日の稽古:公約いたします!? ― 2018年04月26日 23時10分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
小中学生の部、もともと水曜日だけの子を除けばお休みふたりだけ。
まあまあの調子です(^^)v
そして指導者も私ひとりの日が多い月曜日ですが、今日は副道院長が来てくれました。
安心して小学生をお任せして、私は大会準備に入ったばかりの中学生に専念出来ました。
☆☆☆☆☆☆☆
大人の部は、先週から2年ぶりに転籍復帰してくれたAKね拳士のリハビリ稽古!
真新しい道衣がまぶしい(*o*)v
(オ◯キさんと◯部の勝負は、オ◯キさんに軍配が上がりました!まだそんなに忙しくなかったのかな?)

まずは基礎科目をひと通りやりながら所々修正。
2年ぶりの単演もけっこう覚えてました。
法形は竜王拳(手首の抜技)をいくつか確認。
これもお手本を見せればほとんど思い出してました。
これならと欲が出て来て「今年度中に黒帯取るぞ!!」
有言実行なるか?f(^_^;
呉安浦体験教室でした! ― 2018年04月22日 20時24分
来月、呉市安浦町に「呉安浦体育館少林寺拳法教室支部」が新設されます。
一般財団法人少林寺拳法連盟の新しい支部体制「体育館支部」となり、全国第一号の開設だそうです!
素晴らしいp(^^)q

それに先だって、今日、地元の方を対象に体験教室が開催されました。
県内最年少支部長となるK田先生の積極的な広報が実ったようで、親子連れさんを中心に見学の方を含めて約30名が集まられました。
また、呉地区はもとより、広島や遠く福山から多くの拳士がお手伝いに来ていて、K田先生の人望の厚さが伺われますp(^^)q
参加者同士で組んでもらったり、お手伝いの拳士と組んでもらったりで基本的な技を体験されました。

歓声と笑顔あふれる楽しい体験教室となりました。
もちろん私もお手伝い。
若いお母さんと組んだのですが、お子さん以上に熱心にされていました。
この親子さんはもちろん、多くの方に少林寺拳法の門を叩いていただければいいですね!

うちも体験教室、やってみようかなあ(^^ゞ
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加させていただきました。)
今日の稽古:あの日に戻りたい?(^^ゞ ― 2018年04月21日 22時19分
魅力が人を呼ぶんですよね! ― 2018年04月20日 22時55分
今日の稽古:ボロは着てても?(^^) ― 2018年04月18日 22時59分
今日の安佐南区民文化センター道場。
小中学生の部、お休みゼロ!!
素晴らしい(^-^)v
今年度、この調子でみんながケガや病気無くいけるといいなあ!
そのために、今日もコアトレ忘れません!

さて、一昨日見学に来てその場で転籍復帰を決めてくれたAKね拳士。
皆の前で自己紹介してもらいました。

あら?急にしおらしくなっちゃった?
ちょっと緊張したみたいですね(^○^)
基本の後、さっそく子供たちに混ざって稽古してもらいました。

子供と稽古するのは初めてだそう。
後で感想を聞くと「楽しかったです!みんな可愛いですね。」
良かった、良かった(^^ゞ
でも子供たちの興味は彼女の道衣に?
かなり年季が入ってて、あちこち破れを繕ってもあります。
山にこもって修行でもしてたみたいf(^^;
実は先輩からのお下がりだそうで、さすがにとすでに新しい道衣も注文してくれてます。
とにかくやる気満々ですp(^^)q

ホントは所属袖章もお渡ししたかったのですが、不覚にも切らしてました。
これも注文かけたので、届き次第お渡ししますね。
オ◯キさんのネーム刺繍と、本◯の袖章刺繍とどっちが早いか競争?です。
同着が希望なんですが(^^ゞ
素晴らしい(^-^)v
今年度、この調子でみんながケガや病気無くいけるといいなあ!
そのために、今日もコアトレ忘れません!

さて、一昨日見学に来てその場で転籍復帰を決めてくれたAKね拳士。
皆の前で自己紹介してもらいました。

あら?急にしおらしくなっちゃった?
ちょっと緊張したみたいですね(^○^)
基本の後、さっそく子供たちに混ざって稽古してもらいました。

子供と稽古するのは初めてだそう。
後で感想を聞くと「楽しかったです!みんな可愛いですね。」
良かった、良かった(^^ゞ
でも子供たちの興味は彼女の道衣に?
かなり年季が入ってて、あちこち破れを繕ってもあります。
山にこもって修行でもしてたみたいf(^^;
実は先輩からのお下がりだそうで、さすがにとすでに新しい道衣も注文してくれてます。
とにかくやる気満々ですp(^^)q

ホントは所属袖章もお渡ししたかったのですが、不覚にも切らしてました。
これも注文かけたので、届き次第お渡ししますね。
オ◯キさんのネーム刺繍と、本◯の袖章刺繍とどっちが早いか競争?です。
同着が希望なんですが(^^ゞ
今日の稽古:新たな出会いに感謝! ― 2018年04月16日 23時33分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
小中学生の部はまあまあの集まりでした。
指導者が私だけだったので、法形練習の小学生と演武練習の中学生の間を行ったり来たりで申し訳ありません。
でも私が目を離してる時にもサボることなく、皆、黙々と稽古してくれてました。
「先生、巻抜、もう左右10回ずつやりましたよ。次は?」って(TT)ゞ
☆☆☆☆☆☆
さて、新たな見学者がありました。
地元K高校少林寺拳法部のOGさん。
この春、専門学校を卒業して社会人になったのを機に2年ぶりの復帰を決意されたのとこと。
明るく元気でやる気満々です!
説明もそこそこに、その場でスマホで復帰転籍手続きも完了、あっと言う間に毘沙門門下になられましたp(^^)q
道衣も持って来てたので、さっそく稽古。
特に基本中の基本、振子突はじっくり時間をかけて修正しました。
飲み込みが良く、すぐに見違えるほどの動きになりました。
この先楽しみです!
まずは高校時代に取れず心残りだった黒帯を目指したいそうです。
一緒に頑張りましょう!
また熱心な女性拳士が増え、嬉しい限りです(*^-^*)
☆☆☆☆☆☆
写真、また忘れてしまったので、彼女がインターハイ出場を決めたという県高校総体の大会結果にリンク。
さてどなたでしょう!?
http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/taikai140601.2.html
小中学生の部はまあまあの集まりでした。
指導者が私だけだったので、法形練習の小学生と演武練習の中学生の間を行ったり来たりで申し訳ありません。
でも私が目を離してる時にもサボることなく、皆、黙々と稽古してくれてました。
「先生、巻抜、もう左右10回ずつやりましたよ。次は?」って(TT)ゞ
☆☆☆☆☆☆
さて、新たな見学者がありました。
地元K高校少林寺拳法部のOGさん。
この春、専門学校を卒業して社会人になったのを機に2年ぶりの復帰を決意されたのとこと。
明るく元気でやる気満々です!
説明もそこそこに、その場でスマホで復帰転籍手続きも完了、あっと言う間に毘沙門門下になられましたp(^^)q
道衣も持って来てたので、さっそく稽古。
特に基本中の基本、振子突はじっくり時間をかけて修正しました。
飲み込みが良く、すぐに見違えるほどの動きになりました。
この先楽しみです!
まずは高校時代に取れず心残りだった黒帯を目指したいそうです。
一緒に頑張りましょう!
また熱心な女性拳士が増え、嬉しい限りです(*^-^*)
☆☆☆☆☆☆
写真、また忘れてしまったので、彼女がインターハイ出場を決めたという県高校総体の大会結果にリンク。
さてどなたでしょう!?
http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/taikai140601.2.html
中高大合同練習会&運用法講習会 ― 2018年04月15日 22時24分
今日は尾道勤労者体育センターにて、県中学・高校・大学生合同練習会、広島教職員支部修練、そして中四国学連の運用法(立会評価法)講習会が開催されました。
今回、うちからは参加ゼロでしたが、いつものお手伝いに行って来ました。
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加です。)
県内3中学、4高校、3大学の少林寺拳法部員、県教職員支部部員、岡山、愛媛、香川から学連委員、さらに高知県高体連の先生、約70名が参加、朝からいい汗を流しました。


いつものトレーニングで足はガタガタ。
明日、明後日が心配です(TT)




運用法講習会では、本部職員のT氏より防具着脱、マナーやルールの確認、運用法修練法が講義されました。
私ではあそこまで的確な講義は出来ないな。


やはり来ていただけて良かったです(^-^)v

おや?どこかで見た構図p(^^)q

終了後はお約束、尾道ラーメンで締めました。
初尾道というT氏にも満足していただけたよう(^^ゞ
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加です。)
県内3中学、4高校、3大学の少林寺拳法部員、県教職員支部部員、岡山、愛媛、香川から学連委員、さらに高知県高体連の先生、約70名が参加、朝からいい汗を流しました。


いつものトレーニングで足はガタガタ。
明日、明後日が心配です(TT)




運用法講習会では、本部職員のT氏より防具着脱、マナーやルールの確認、運用法修練法が講義されました。
私ではあそこまで的確な講義は出来ないな。


やはり来ていただけて良かったです(^-^)v

おや?どこかで見た構図p(^^)q

終了後はお約束、尾道ラーメンで締めました。
初尾道というT氏にも満足していただけたよう(^^ゞ
今日の稽古:捗りました(TT) ― 2018年04月14日 22時55分
今日の安佐南区、毘沙門台南集会所道場。
今週も大人の稽古の前に中学生の昇段特練の予定でしたが、昼間の部活で足を痛めてしまったそうで中止に。
しっかり治してまたがんばりましょう!
大人も欠席メール等の様子から怪しいので、パソコン持ち込んで全国大会県代表選考会の要項や申込書式を作ったり。
案の定、おひとり様でした。
でもその分仕事は捗り、県内所属長への配信まで済ませられました(TT)v

明日は中学高校大学合同練習会で、尾道行きです。
中四国学生大会の運用法講習会も行われます。
私が講師をやる予定だったのですが、強い要請が効いたのか、本部よりT職員に来ていただけることになってホッf(^_^
お忙しいのにありがたいことです!
しっかり治してまたがんばりましょう!
大人も欠席メール等の様子から怪しいので、パソコン持ち込んで全国大会県代表選考会の要項や申込書式を作ったり。
案の定、おひとり様でした。
でもその分仕事は捗り、県内所属長への配信まで済ませられました(TT)v

明日は中学高校大学合同練習会で、尾道行きです。
中四国学生大会の運用法講習会も行われます。
私が講師をやる予定だったのですが、強い要請が効いたのか、本部よりT職員に来ていただけることになってホッf(^_^
お忙しいのにありがたいことです!
今日の稽古:リハビリ開始です?(^-^) ― 2018年04月11日 22時51分
今日の安佐南区民文化センター道場。
小中学生の部、小学生お休み1人だけ、素晴らしい!
中学生は6人全員集合!素晴らしい!

今日のお話は8日の潅仏会にちなんで、「天上天下唯我独尊」からの「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」
大人の部では、先週に続いて顔を出してくれたM野拳士の2年あまりのブランクを埋めるリハビリ開始!
まずは仁王拳を復習。

さすがE大OG、多少のクセはあるものの体は良く覚えてるよう。
これなら本格復帰も近いかな(^-^)v
☆☆☆☆☆☆☆
またまたお母さんの修練中にT内画伯が腕をふるいました。

「まくろふぁーじ」だってσ(^_^;)アナタナニモノ?
中学生は6人全員集合!素晴らしい!

今日のお話は8日の潅仏会にちなんで、「天上天下唯我独尊」からの「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」
大人の部では、先週に続いて顔を出してくれたM野拳士の2年あまりのブランクを埋めるリハビリ開始!
まずは仁王拳を復習。

さすがE大OG、多少のクセはあるものの体は良く覚えてるよう。
これなら本格復帰も近いかな(^-^)v
☆☆☆☆☆☆☆
またまたお母さんの修練中にT内画伯が腕をふるいました。

「まくろふぁーじ」だってσ(^_^;)アナタナニモノ?
今日の稽古:抜技大好き(#^.^#) ― 2018年04月09日 23時49分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
小中学校は今日が始業式。
皆、ちゃんと進級出来たようで(^^)v
少林寺拳法の方も順調に昇級出来るようがんばりましょう!
☆☆☆☆☆☆☆
中学生たちは県中学生大会を見据えた練習をぼちぼち始めなければ。
演武に使えそうな技をチョイスして、M原副道院長に指導してもらいました。
中間テストが入って来るまでには仕上げなければね(^^ゞ
☆☆☆☆☆☆☆
大人の時間はM原副道院長と抜技研究となりました。
法形確認から護身としての応用まで。
法形では抜いた後、剛法で反撃しますが、実際の護身の場ではいかに安全に早く逃げるかにかかって来ますものね。
私、抜技大好きなんです。
抵抗なくスルリと抜けた時の気持ちよさもありますが、なにより痛くないですから(^з^)-☆
☆☆☆☆☆☆☆
写真捕り忘れたので今回もこの子たち。
皆、ちゃんと進級出来たようで(^^)v
少林寺拳法の方も順調に昇級出来るようがんばりましょう!
☆☆☆☆☆☆☆
中学生たちは県中学生大会を見据えた練習をぼちぼち始めなければ。
演武に使えそうな技をチョイスして、M原副道院長に指導してもらいました。
中間テストが入って来るまでには仕上げなければね(^^ゞ
☆☆☆☆☆☆☆
大人の時間はM原副道院長と抜技研究となりました。
法形確認から護身としての応用まで。
法形では抜いた後、剛法で反撃しますが、実際の護身の場ではいかに安全に早く逃げるかにかかって来ますものね。
私、抜技大好きなんです。
抵抗なくスルリと抜けた時の気持ちよさもありますが、なにより痛くないですから(^з^)-☆
☆☆☆☆☆☆☆
写真捕り忘れたので今回もこの子たち。


今日未明にあった地震直後の固まってる2猫です(^○^)
最近のコメント