
今日の修練:成長を感じます! ― 2025年11月26日 21時48分
広島市小教区達磨祭&研修会でした! ― 2025年11月24日 21時45分
今日の午前中、安佐南区民文化センターにて広島市小教区達磨祭及び研修会が開催されました。
広島毘沙門道院お膝元での開催でしたが
、体調不良や所用で今回うちからの参座は5名のみとなりました。
まずは、K島小教区長の導師による達磨祭。
教典唱和、祭詞奉読等々、滞り無く式は進み、いよいよH川母子の奉納演武。
実は息子君、朝からかなり緊張してたそうですがやはり本番に強い!
気合の入った演武を堂々と披露してくれました。
急なお願いにも関わらずありがとう。
内心少しドキドキしていた私もホッとしました。
続いての研修会、易筋行を終え、午後からは広陵高校少林寺拳法部道場に移動。
道院兼籍で同校部長のN居拳士らの五段特昇特練を行いました。
研修会の易筋行から続いてですが、計5時間ほどかけて、ランダム表を使って約200の柔法法形をコンプリート。
左右どちらが不慣れで多少迷う技もありましたが、ほぼほぼ覚えてて素晴らしい!
後は精度を上げて行きましょうね。
小中高大合同練習会でした! ― 2025年11月23日 18時14分
勤労感謝の日の今日、三原市武道館で11月度県小中高大合同練習会が開催されました。
広島毘沙門道院の中学生たちは、体調不良や所用で残念ながら全員欠席。
(小学生は広島市近郊開催の時だけにしてもらっています。)
当道院所属は、かろうじてK高校兼籍のN居部長、J高校兼籍のT本、D口拳士、そして私の4名のみでした。
各学校もインフルが流行ってるようで少な目な人数でしたが、参加者は元気一杯。
恒例のトレーニング、そして基本、午後からの法形や演武修練にしっかり汗を流していました。
なんと私が最年長者?だったようですが、トレーニングも何とか最後までがんばりました。
もちろん、適度に抜きながらではありますが。
午後からは、N居拳士を含め来月五段受験予定の若い指導者3名を担当。
高段者の技、私も良い復習になりました!
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加させていただきました。)
今日の修練:様になってます! ― 2025年11月22日 23時36分
今日の修練:道院長の責務です! ― 2025年11月19日 22時10分
今日の修練:お待ちかねでした! ― 2025年11月17日 23時40分
今日の修練:半ばは他人の・・です! ― 2025年11月15日 23時28分
横浜での全国大会の1日目結果が気になりながらの、今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
1階ホールが使えず、2階和室にブルーシートを敷いての修練となりました。
大人の修練の前に、1月に初段受験予定の中学生ふたりの第1回特練を行いました。
まずは試験の内容や準備についてレクチャー。
結構大変そうだろ?
コツコツがんばって行こう。
大人の修練はちょっと少な目の7名でしたが、ここの広さにはちょうど良かったかも。
周りの襖や障子が気になりながらも、なかなか濃い修練が出来ました。
ただ、隣りの和室でも地元某団体さんが会議してたので、気合も号令も教典唱和の声も抑え目に。
半ばは他人の幸せを・・
周りへの気配り、配慮も大切ですものね。
今日の修練:合格証書授与式でした! ― 2025年11月12日 22時11分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。
小中学生の部、まだまだ体調不良等で勢揃いとはなりませんでしたが、先月行った少年部昇級試験の合格証書と資格袖章をお渡ししました。
昇級と共に皆んな直実に上達しています。
次の目標に向かって、またコツコツがんばりましょう。
残念ながらお休みだったおふたりは、来週までお預けです。
大人の時間は6名。
皆んなでG田拳士の5級昇級科目をお付き合いしてもらいました。
15年ぶり、20年ぶりに復帰したばかりのおふたりにはちょうど良いリハビリに。
こちらもコツコツ取り戻して行きましょう。
(当道院では、自己研鑽、人づくりの手段として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY昇格考試受験を推奨しています。)
今日の修練:ミットづくしでした! ― 2025年11月10日 23時25分
毘沙門台秋祭りでした! ― 2025年11月08日 18時08分
今日は毘沙門台秋祭り。
コロナや全国大会と重なったりでしばらく出られてなかったので、実に6年ぶりのステージ出演となりました。
今回、広島毘沙門道院の精鋭?9名が出演してくれました。
鎮魂行(瞑目、打棒のみ)から基本演練。
そして少年部の組演武が3組、年長さんM田拳士、ちょっと固まっちゃったけどがんばりました。
親子演武のH川息子拳士、やっぱり本番に強い。
女子護身術では、広島城北高校兼籍のD口拳士が暴漢役でボコボコに。
そのD口拳士、先日の県高校新人大会1位の単独演武で魅せてくれました。
彼は6年前、4年生の時にも出演してくれてます。
道院長は最初と最後にお話させていただいたのですが、いきなり段取りを間違ってグダグダ・・・
道院長が一番ダメだったかもしれません。
ステージ初体験の少年部6名はさすがに緊張してたみたいですが、終わった後「楽しかった!」と。
その笑顔を見れただけでもやって良かったです。
ご褒美はミニパフェ(300円)に決定!
















































