



取捨選択です(^^)v ― 2017年12月16日 23時47分
もともと今夜、道院の忘年会の予定だったんですが諸事情で(と言っても皆が忙しかったのが大きな理由ですが。)中止とさせてもらいました。
集会所も申し込んでなかったので大人の稽古もお休み。
明日も予定なしなので、久々のなんにもない週末となりました。
のんびり過ごしてます(^-^)v
明日は稽古納め用の買い出しに行くくらいです。
PCのお掃除をしました。

県連や教区、武専関連の資料やデータ、たまるもんです。
ひとつひとつ開いて必要かどうか、またダブってないか確認して整理や削除。
デスクトップもすっきりしましたp(^^)q
今日の稽古:ストレス発散? ― 2017年12月18日 22時29分
今日は安佐南区上安、行友集会所道場。
小中学生の部、お腹壊して数名お休みf(^^;
ちゃんと手洗いしてるんかな?
明後日の稽古納め、全員集合お願いしますよ!
☆☆☆☆☆☆☆
さて、先週がパンチングミットだったので今日はキックミットデーとしました。
廻蹴を特訓。

最初はフォームや引きを意識して蹴らせてたんだけど難しそう。
「もういいや!気にせんで思いっきり蹴飛ばせ!!」
とたんにバシッ!バシッ!といい蹴しだしました(^^;)v

皆、ストレス溜まっとるんかな?
☆☆☆☆☆☆☆
ここ行友集会所での稽古は今年最後なので、作務は少し念を入れて。
大掃除とまではいきませんが、小学生は床、中学生は窓と玄関と、手分けしてかかりました。


皆が帰った後、最後に私がトイレ掃除。
「一番えらい所は一番えらい者がするんだよ。」
愛媛の師匠の教えです(^^人
今日の稽古:稽古納めでした! ― 2017年12月20日 23時24分
今日の安佐南区民文化センター道場。
2017年の稽古納めでした。
小中学生の部、残念ながら全員集合!とはなりませんでしたが賑やかな稽古納めとなりました。
感謝です(^^人
まずは先週8級に合格した4名に黄帯をお渡ししました。
ほんとに嬉しそうないいお顔してました。
ボカすのもったいないので、今回は顔出しで。
ごめん、ついでに他の写真もねp(^^)q

そして鎮魂行。
主座には小学生で一番先輩のH恒君を指名。
久しぶりだったっけ?
ちょっとぎこちなさもありましたが、しっかりこなしてくれました。

拳士は皆、サンタ帽で稽古、そして締めの振子突。
指揮は中学生で一番先輩のN野君。
ひとりずつ号令かけていってちょうど200本、がんばりました(^^)v


最後にはN子サンタからお菓子をもらって解散。


去年はサンタブーツでしたが、今年はコスパを考えて詰め合わせにしました。
半額以下で中身は倍以上なんですもの(^^)♪
ちゃんとお母さんと相談して、計画的に食べてくださいね。
お母さんには前もってメールでお願いしてるから、内緒は無理よ(^○^)
大人の部は4名でしたが、ミット蹴りで汗を流しました。
ご自身のことはもちろん、子供たちの指導も手伝っていただき本当に助かっています。
とっても感謝です(^^人
l


さあ退出時間です。
あれ?忘れ物?
ジャンパーが淋しそうに残っていました。
年越しで預かることになります。
最後の最後に落ちがつくのも、うちらしいかなf(^^;
高体連中国地方講習会でした! ― 2017年12月23日 21時44分
天皇誕生日の佳き日、広島市東区スポーツセンターで「全国高体連少林寺拳法専門部主催、中国地区講習会」が開催され、中国地区4県から高校少林寺拳法部員、高校の指導者が集まりました。


さらに大学少林寺拳法部員、道院所属の一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員も数名参加し、100名を越える講習会となりました。
まずはウォーミングアップ。
動的ストレッチからコアトレまで盛りだくさん。

講師のF先生が「高校生の体力に合わせてやりますので、大人の方は無理されないで。」と言われていたのですが、今日はあくまでも受講者としての参加なのでがんばりましたよ。
でも、すでにここまでで体が悲鳴。
ちょっと後悔f(^^;
基本も技も高校生たちに混ざって修練させてもらいました。


技はインターハイの規定演武の技術確認が主でしたが、道院での指導にも参考になることも多くありました。
これで今年、少林寺拳法の行事はすべて終了となります。
講師の先生方、地元高体連の先生方、そしてこんなおじさんと気持ち良く組んでくれた高校生の皆さん、ありがとうございました!
最後にいい勉強が出来ました!
ただ、明日動けるか心配・・・(^^ゞ
光栄です(*^^*) ― 2017年12月24日 20時36分