
 
今日の毘沙門台学区集会所道場。
1級拳士おふたりが参座。
腕、袖を捕られた際の抜技、逆技を通しました。
おふたりとも腕力があるのでガチガチになりがち。 怪我だけはさせないよう気を使います。
でも近い将来の初段受験に向けて、コツコツがんばっていきましょう。
片付けと作務の後、施錠、カギを返して(担当の方宅の郵便受に投函します。)からふと見ると、2階の廊下の電気が点きっぱなしではないですか。
ああ、やらかしてしまいました。
施錠前にしっかり確認するべきでした。
明日はその集会所の大掃除があります。
しっかり謝っておかなければ(^o^;
集会所大掃除でした! ― 2022年12月04日 19時36分
今日は、今年から土曜日の修練場所としてお借りしている毘沙門台学区集会所の大掃除に、初参加させていただきました。
町内各団体、集会所利用団体さん等、約40名の先輩方に混じって若干あたふたしながらも、なんとか足手まといにはならずに済んだかな。
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
送迎の都合でお休み数名。
黄帯、緑帯さんたちは、黒帯中学生2人がほぼマンツーマンで相手してくれました。
少人数ならではの濃い稽古が出来ました。
師走に入ったばかりですが、昨日今日と2日続けて問い合わせの電話をいただきました。
たまたま2件とも、今春大学を卒業されたばかりの少林寺拳法部出身者からでした!
新しい出会い、楽しみです。
今日の安佐南区民文化センター道場。
小学生お休みゼロ!
風邪もひかずに皆がんばっています。
順番制にした鎮魂行の主座と打棒は、緑帯のS藤君とI元君の番でした。
久しぶりの役に若干戸惑いながらも、しっかりこなしてくれました。
さて、先日問い合わせいただいた地元大学少林寺拳法部OGさんが体験に来られました。
卒業から半年たち、現在復帰を考えておられるとのこと。
部活に比べればゆる〜い稽古ですが、初めての道院の印象はいかがだったでしょうか。
初段受験の時の考試員が私だったというご縁もあるようで、また来ていただけると嬉しいな。
今日の毘沙門台学区集会所道場。
出稽古のJ中学高校教員、I岩拳士の昇段練習中心でした。
まずは単独演武で体を温めてと思ったのですが、これだけでほとんどの時間使ってしまいました。
ちょっと拘り過ぎたかな?
写真撮り忘れたので、久々にさくら登場。
元気でいてくれてます!
今日は12月度広島県少林寺拳法連盟合同練習か広島サンプラザサブホールで開催され、うちからは2名が参加させていただきました。
今回は昇格考試を担当しなかったので、午後からもしっかり動くことが出来ました。
やはり汗をかかなくてはね!
合同練習終了後は本館に会場を移して、3年ぶりとなる県連忘年会でした。 久しぶりの仲間との語らい、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
なぜかアニメソング縛り?に。
そして私にもご指名いただいてしまい・・・「宇宙の海は〜」でお茶を濁しました(^o^;
しかしおじさん達のアニメ祭り、めちゃくちゃ盛り上がってました!
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加しました。)
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
月曜日も来ているメンバー、久々に揃いました。
準備体操、基本に続いて法形修練。
中学生黒帯2人にも先生になってもらいます。
頼りになるなあ(^^)v
朝からの初雪も夕方には止んでくれ、お休みにしなくて済んだ今日の安佐南区民文化センター道場。
ふたご座流星群が見頃とのことで、皆で外に出てみました。
5時頃には青空も覗いてたのですが、また曇って来たようで残念。
でもまあ子供たちがワイワイと楽しそうだったので、良しとしましょう。
さて、今年もあと来週の稽古を残すのみ。
体調に十分気をつけて、全員勢揃いで稽古納めを迎えましょう!
今日の毘沙門台学区集会所道場。
今年最後の大人のみの稽古日。
久しぶりN居拳士と、出稽古I石拳士のおふたりでした。
まずはI石拳士の昇段科目、そしてN居拳士の五段科目を通しました。
少人数だけど、充実した稽古納めとなりました。
写真撮り忘れました。
そんな時はこの子たちで。
|