毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

皆勤賞は?精勤賞は?2024年12月20日 23時03分

30数年使っている「参座記録簿」のバインダーです。


以前は本山から名簿が毎月届いていましたが、今は自作して出欠を取っています。


今年の修練納めは来週水曜日です。

そろそろトロフィーを発注しておきたい為、年間の参座日数を集計しました。

小中学生は週2回の修練で、今年は90日の参座日がありました。

さて皆勤賞は?精勤賞は?

新春法会での表彰式が楽しみです。

今月8日に香川県で開催された中四国学生冬季大会の結果が届いたので、広島県連サイトにアップしました。

よろしければご覧ください。

今日の修練:大人の修練納めでした!2024年12月21日 23時42分

冬至の今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

今年最後の土曜日修練でした。

修練前には初段受験予定者の特練。

小学6年生のI元拳士は、特練初参加でした。

マンツーマンで小一時間、集中力切らさずにがんばっていました。

今日の参座は10名(男性6名、女性4名)

皆さん年末の忙しい時に、しっかり参座、ありがとうございます!

基本も法形もなかなか濃い修練が出来ました。



K上拳士、I本拳士に4級合格証書をお渡ししました。




記念?におふたりに鎮魂行の主座、打棒をお願い。



I本拳士、たまたま機会が無かったようで初めての主座だそう。

ちょっと緊張されながらも、しっかりこなしておられました。

土曜日のみの方、来週は参座出来ない方は今年最後です。

「良いお年を!」

中高大合同練習会でした!2024年12月22日 22時22分

今日、福山市立福山中学高校にて、12月度中高大合同練習会(兼:インハイ強化練習会)が、本部から志村先生、谷先生をお迎えし開催されました。

県下から中高校少林寺拳法部拳士、教職員支部拳士、一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員拳士が約60名参集しました。


また、遠く香川県、岡山県からも熱心な高校生が参加され、切磋琢磨しながら楽しく修練されていました。




今回、うちの中高生は残念ながら欠席でしたが、兼籍のI石拳士、N居拳士、そして私の3名が中高生たちと一緒にトレーニング、指導のお手伝いや審判審査講習に参加させていただきました。

たまたま今日は志村先生のお誕生日!

生徒たちからはサプライズで歌が、先生方からもプレゼントが贈られました。


朝からほのぼの(⁠^⁠^⁠)b

さらに先週昇格された広島城北高校N森先生には、先生方から資格別特注帯(金!)が贈られました。


また、うちの中高生もいつもお世話になっているので、道院からもささやかなお祝いを贈らせていただきました。

さっそく新しい帯を着けられてトレーニング開始!

ちょっと期待した手心は・・全く感じられませんでした(⁠^⁠^⁠;)

http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/kenren.html

今日の修練:月曜修練納めでした!2024年12月23日 23時55分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

今年最後の月曜修練でした。

月曜も来てくれてる小中学生は全員参座!

大人も4名の参座でした。

基本は中学生ふたりに手伝ってもらい、ミット突、蹴。



鎮魂行、法形修練を早目に終えて最後に作務。

大掃除とまではいきませんが、普段はしていない窓拭きを皆で手分けして行いました。



道院長はもちろんトイレ掃除。

「一番偉い道院長は、一番えらいところを作務するんだよ。」

愛媛の師の教えです。

令和六年修練納めでした!2024年12月25日 23時50分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

やる事一杯の、令和六年修練納めでした。

イルフルや体調不良等で全員集合とはなりませんでしたが、小学生8名、中学生2名、大人7名の計17名の参座でした。


軽く基本をやってから鎮魂行。



主座は最年少者で唯一の黄帯さんとなった小1M田拳士、打棒は今日の最年長者のM原拳士にお願い。

M田君、数をかけるほどに風格が増して来てます!

ここで、合格証書授与式。

師家に代わって昇級の合格証書と、資格袖章をお渡ししました。


茶帯が増えて壮観です!

そして、作務。

こちらも大掃除とまではいきませんが、小中高生には床拭き、大人には大きな鏡をお願いしました。


最後に、100本突で令和六年を締めました。

ひとり5本ずつ号令してもらいましたが、私が50本くらいやってしまったので数は不明ですが。


「これで令和六年の修練を終わります!」・・・子供たちから「なんか忘れとらん?」って視線が。

そう、ここでサンタさん登場です!

今年は(も?)F廣拳士(中1)、I元拳士(小3)にお願いしました。



お菓子を配ってもらって本当の解散となりました。

皆さん、どうぞ良い年をお迎えください!

新春修練始めには元気なお顔を見せてくださいね!

びっくりです!2024年12月27日 22時17分

一般財団法人少林寺拳法連盟の会報が届きました。

パラパラとめくってて、んんっ?

広陵高校少林寺拳法部のN居支部長が出てるではないですか!
びっくりです!


彼女は広島毘沙門道院にも兼籍されているのですが、文中の「信頼している道院長」は残念ながら私ではありませんので、念の為。

でも子供たちにこう思われる道院長でありたいですね。

まだまだ精進、精進です。

今日の特練:道衣納めでした!2024年12月28日 23時41分

年の瀬にどうかなと思いながらも、3月に初段受験予定の3名の希望もあって、急きょ毘沙門台南集会所をお借りしての特練となりました。

ところが、残念ながらひとりがインフル感染。

小6I元拳士と高1I藤拳士のふたりでの特練となりました。

まずミット突き蹴り、単独演武で体を温めてから2時間ほどかけて、小学生と一般で共通科目が多い剛法法形をすべて通しました。



忘れてた技、表裏、左右で戸惑いもあったりでしたが、今の段階では十分な出来でしょう!



これで今年の道衣納めとなりました。

新年の予定は次の通りです。

8日(水)道院修練始め、かるた大会(安佐南区民文化センター)

11日(土)大人の部修練始め(毘沙門台学区集会所)

15日(水)道院新春法会、表彰式(安佐南区民文化センター)

元気な皆さんにまたお会い出来ますように(⁠^⁠^⁠人