
 
今日の安佐南区民文化センター道場。
2月最初の稽古となりました。
巷ではインフルも流行ってるようですが、小学生のお休みゼロ。
皆元気で素晴らしい!
明後日3日は節分です。
稽古の最後は恒例豆まきです。
今年の鬼役は、立候補してくれたS本君とF廣さん。
うる星やつら!!
今、リニューアル版がやってるんですってねえ。
懐かしい(^^♪
今日の毘沙門台学区集会所道場。
O田拳士とおふたり様でした(^o^;
ならばとマンツーマンで五段科目を通しました。
手首や指の痛みが心地良い?(^^ゞ
実は先々週、やってしまったんです。
両手上膊抜の稽古中、攻者に押され守者が壁にもたれかかった時、お尻(腰?)が当たった所がバコっと・・・。
攻者は何を隠そうわたくし。
そんなに強く当たった訳ではなかったので、ふたりして「へぇ?」って感じでした。
すぐに管理人さんに報告し、地元の工務店さんに見積もりしてもらい、翌週には工事が完了しました。
修理代はスポーツ安全保険の賠償責任保険を申請させていただきます。
でも、怪我が無くて良かった。
安全管理、もっと気を配らなければですね!
ホッとしました!! ― 2023年02月05日 18時30分
昨日今日は地元、権現山毘沙門天さんの初寅祭。
3年ぶりの開催を祝うような参拝日和りでした。
厚着して行ったので汗をかいてしまいました。
屋台もたくさん並んで、コロナ禍前に戻ったみたいでした。
買って帰ったタコ焼きをつまんでいると、香川県多度津町の一般財団法人少林寺拳法連盟本部で、支部長資格認定講習会を受講していたN居拳士から報告がありました。
2日間の講習会を無事終了、面接や実技もしっかり合格されたとのこと。
これで次年度から、勤務先のK高校少林寺拳法部の部長に就任されることとなります。
まあ大丈夫とは思っていたけど、ホッとしました。 良かった!良かった!
さっそく毘沙門天さんのご利益かな?(^^)v
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
手押しずもうで体幹とバランスを鍛えた後は、鎮魂行で体と心の調和。
それぞれの目標に向かってがんばってます。
月曜日も来られている皆は、先生や先輩とほぼマンツーマンで教わる事が出来ます。
やっぱりその分、上手かな(^^)v
今日の安佐南区民文化センター道場。
練習室が取れず、3階音楽室でした。
鎮魂行の主座と打棒は、S藤弟拳士とF廣姉拳士の番でした。
ふと思いついて、おふたりに袈裟を着けてもらいました。
袈裟ひとつで、鎮魂行の威厳がちょっとだけ増したような。
少林寺拳法創始者開祖宗道臣先生の、112回日のお誕生日です!
その次の日11日は「建国記念の日」
日本の2683回目のお誕生日です!
でも今日8日は、M田弟君の6回目のお誕生日!
何よりおめでたい!
皆からの拍手でお祝いしました。
ちっちゃい体で黄色帯目指してがんばってます。
写真差し替えました! ― 2023年02月11日 22時09分
今日は祝日のため大人稽古はお休み。
FBのカバー写真と道院サイトのスライドショーを、新しい写真に差し替えました。
取捨選択に悩んだけど、それはそれで楽しめました。
少しでも多くの方に見ていただけますように(^^人
今日の行友集会所道場。
ただでさえ少数精鋭の月曜日ですが、お休み数名でさらに少数精鋭!?
黄色帯さんたちは7級の昇級科目。
ふたりともがんばり屋さんで、ちょっと上のレベルを求めてもついて来てくれます。
やる気と自信が瞑目の姿勢にも現れてるよう。
今日の安佐南区民文化センター道場。
送迎の関係でお休みのひとり以外、小中学生は皆んな元気に参座。
インフルが流行っているそうですが、うちの子たちには関係無いようです。
今日は涅槃会。
金剛禅では特に法会は行いませんが、鎮魂行で唱和する教典の一番目、聖句は釈尊の言葉を残した「ダンマパダ」から引用されています。
そんなお話をしてから鎮魂行。
主座はF廣姉拳士、打棒がS藤弟拳士。
しっかりこなしてくれましたが、袈裟を着けて少し緊張したかな。
教典や打棒を持つ手に力が入ってましたよ。
昨年から出稽古に来られている広島J高校教員のI石拳士が、うちへの兼籍を決めてくれました。
さっそく手続きもされました。
新しい仲間、嬉しい限りです!
今日の毘沙門台学区集会所道場。
大人のみの稽古日です。
H川拳士が息子君を連れて顔を出してくれました。
4月から年長さんになるので、そろそろ正式に入門させようかなとの事。
もちろん大歓迎ですよ!
しかし息子君、元気一杯!
ずっと走り回っています。
さっそく結手を教えて、「10数える間じっと出来るかな?」
「いくよ!せ〜の!」
1回目、0秒・・・
2回目、1秒・・・
そして3回目にして10秒クリア!
「すごいね!できたね!」
お口はずっと動いてましたが。
来年度の使用申込みをしました。
年間約50回でした。
もともと平日参座しにくい方のために始めた土曜日です。
少人数でも濃い稽古が続けられたら嬉しいな!
今日、2月度県中学高校大学合同練習会が三原市武道館で開催されました。
うちの中学生は欠席でしたが、O田、N居、そして先日兼籍手続きされたばかりのI石拳士、私の4名が参加しました。
中高生はちょうど期末テスト週間だったりでかなり少ない人数でしたが、その分濃い修練が出来たようです。
中には小休止のたびにテスト勉強している強者も!
余裕あるのか無いのか?
とにかくがんばって!
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員、及び学生指導員として参加しました。)
|