毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

今日の修練:新年度スタートです!2025年04月02日 23時07分

金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院。

新年度にあたり、一般部20名(大人13名、高校生3名、中学生4名)、少年部9名の計29名の方に更新手続きいただきました。

コロナ禍でも減る事無く、ずっと30名前後が続いています。

今の修練場所にもちょうど良い人数です。

ありがたい事です!

でももう少し小学生が欲しいかな・・と思っていたら、先月から体験に来られていた新5年生と新3年生の兄弟君が入門を決めてくれました。

新年度早々に嬉しい事です!

さて、今日の安佐南区民文化センター道場。

小中学生はお休みゼロ。

皆、学年も上がり少しだけお兄ちゃんお姉ちゃんになりました。




そろそろ新しい目標が必要、来月の県大会に向けて準備に入りましょうか。

今日の修練:夜桜修練でした!2025年03月31日 23時55分

今年度最後の修練となった、今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

すぐ隣の公園の桜がきれいだったので、ちょっとさぼって皆で夜桜見物へ。



子供たちも桜見るとテンション上がるようです。

後の修練、良く動いてくれました。




明日から新年度。

子供たちも1学年上がります。

ひとりひとりの開花、楽しみです!

#少林寺拳法 #広島 #安佐南区 #武道 #金剛禅総本山少林寺  #広島毘沙門道院

今日の修練:出戻り修練?でした!2025年03月29日 23時14分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

年度末で忙しいのと、体調不良もあって今日も少な目でした。

そんな中、高校入学を控えたD口拳士がひょこっと顔を出してくれました。 

普段土曜日は来ていないのですが、「お母さんに行きなさいと言われた。」と。

お母さんもありがたいですが、素直に参座してくれたD口君もえらい。

水曜日に続いて鎮魂行の主座をお願いしました。



さらに安佐北区の広島可部道院から、S原拳士が出稽古に来られました。

うちと同じ修練日なのですが、今夜は急にお休みになったそうで、晴れて初出稽古となりました。

実は子供さんは3年前引っ越されるまでうちの拳士でしたし、ご本人も体験で少しされていました。

出戻り稽古ですかね?

どちらにしてもありがたい事です。

D口拳士もS原拳士も初段なので、基本も法形も二段科目中心に行いました。



2時間あまりの修練、楽しんでもらえたかな?

今日の修練:新しいステージで!2025年03月26日 22時34分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

今年度最後の小中学生の修練日でした。

今春小学校卒業のI元拳士と、中学校卒業のT本拳士とD口拳士に、ささやかながらお祝いに図書カードを贈りました。

I元君、中学生になったら勉強や部活(同じ中学のF廣先輩に強く勧誘されてるみたい。)も忙しくなるけど、少林寺拳法も次の目標に向かってがんばりましょう!

T本君とD口君は、少林寺拳法での推薦で広島城北高校への入学が決まっています。


道院と兼籍してくれるようですが、部活が始まったら道院へはなかなか顔を出せないでしょうね。

記念に鎮魂行の主座と打棒をお願いしました。



小1からの相棒、息もぴったり!

新しいステージでの活躍を祈ります!

准拳士初段の允可状が届いたので、F廣、I元拳士に師家に代わって授与させていただきました。



段位バッジは道院からプレゼントです。

(I藤拳士はお休みだったので土曜日に!)

試験当日の合格発表、黒帯贈呈、そして允可状授与、三度嬉しい初段合格です!


※当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、(一社)SHORINJI KEMPO UNITY主催の昇格考試受験を推奨しています。

今日の修練:計画的に!2025年03月24日 23時17分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

月曜日も来てくれてる小中学生、お休みひとりのみでした。


道場はまだまだ肌寒い。

ゲームで体を温めてから修練に入りました。



次の昇級試験の準備スタートです。



でも、5月の県大会の準備も気になります。

どっちつかずにならないよう、計画的に進めなくては。

今日の修練:楽しそう!2025年03月22日 23時36分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。

昇段試験も終わり落ち着いた普段の修練となりましたが、年度末で忙しかったり、体調不良だったりで6名の少な目の参座でした。

基本は、新米初段のI藤拳士に合わせて単独演武「紅卍拳」から。

法形も二段科目からチョイス。


昇段準備から解放されて、新しい技を学ぶのが楽しそう。

鎮魂行の主座も彼女にお願いしました。


堂々とした所作で、唱和の声も大きくなりました。

さっそく黒帯効果でしょうか。

後半はI本拳士の3級科目、Y上拳士の三段科目。


少人数なので、先輩と後輩がお互いに相手をつとめての修練でした。

後輩はもちろん、先輩も良い復習になってます!

今日の修練:重い言葉です!2025年03月19日 23時35分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

16日に四段に合格したH川、T内拳士に、皆の前で改めて允可状をお渡ししました。



「先の者、少林寺拳法創始者宗道臣の教えと技法の修行に精進し、考試に合格せり・・」

重い言葉です!

鎮魂行の主座は、最年少黄帯のM田拳士が一番に立候補。


打棒と間違って手をあげてしまったようですたが、なかなか良い所作でしたよ!

小中学生は資格毎に5つのグループに分かれて法形修練。

指導者多いと助かります。

新米黒帯のF廣拳士もお手伝い。


お姉ちゃん先生、良い笑顔です!

今日の修練:頼りになります!2025年03月17日 23時16分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。

昨日四段に合格したばかりのH川拳士には茶帯グループを。

先週初段に合格したばかりのF廣拳士には黄・緑帯グループをお任せ。


頼りになります!

道院長は体験中の年中さんを担当。


「10数える間、じっとしとけるかな?」



今日も子守道院長でした(⁠^⁠^⁠)v

正拳士四段、合格しました!2025年03月16日 23時31分

今日は香川県多度津町の金剛禅総本山少林寺で開催された、特別昇格考試(四段以上)にH川拳士とT内拳士が挑みました。

結果、おふたり共、正拳士四段に無事合格する事が出来ました!




ママさん拳士がんばりました!

たまたま今日は道院長の誕生日。

これ以上無い、プレゼントとなりました!

※当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、(一社)SHORINJI KEMPO UNITY主催の昇格考試受験を推奨しています。

今日の修練:黒帯贈呈式でした!2025年03月12日 22時47分

今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。

体験の子も3名、続けて来てくれて賑やかでした。

準備体操、基本の後、この日曜日に准拳士初段に合格した小6I元、中1F廣、高1I藤拳士に黒帯を贈呈しました。


来た時からなんかソワソワしていた3人、満面の笑みに!




さっそく締めてもらうと、今度は緊張感有る表情に変わりました。


黒帯の重さ、感じてくれてるようでした。

鎮魂行の主座はI藤拳士に、打棒はF廣拳士にお願いしました。

黒帯最初のお仕事です。


すでに貫禄十分!?

小中学生修練の最後に黙祷を行いました。


14年前と言えば、小学生はもちろん中学生も生まれてないかまだ赤ちゃんか。


伝えていくことの大切さを実感させられます。

※当道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、(一社)SHORINJI KEMPO UNITY主催の昇格考試受験を推奨しています。