



今日の修練:成長してくれたかな? ― 2025年05月28日 22時51分
今日の修練:またまた増えます! ― 2025年05月26日 23時33分
金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、大会翌日の行友集会所道場。
月曜日も来てくれてる子もふたりお休み。
塾とサッカークラブだそう。
大会に向けて都合つけて来てくれてたのでしょうね。
ありがとう!
子供たちは大会の復習。
そして恒例の左右変えての演武修練。
体で覚えた方と違ってかなりぎこちない動きですが、相棒とワイワイ言いながら楽しんでました。
水曜日もやりましょうね。
大人はさすがにお疲れでゼロかな?と思ったら、先週水曜日に見学体験された、未経験48歳男性が来られました。
ならばとさっそく礼式から始まって構、そして目打、振子突、金的蹴、蹴上をマンツーマンでレクチャー。
飲み込みも早く、私のちょっと細かい指導も楽しんでいただけたようで、体験2日目にて入門を決めていただきました!
またまた大人が増えます。
ありがたい事です!
広島県大会でした! ― 2025年05月25日 23時20分
5月25日、エフピコアリーナふくやまで第44回広島県大会が開催されました。
広島毘沙門道院からは、一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として7種目に11組20名が参加予定だったのですが、年長さんと2年生のM田兄弟が、雨で順延となった運動会のため参加出来なくなってしまいました。
残念。
そのふたりの分もとがんばってくれた結果・・小学生低学年と親子、小学生団体演武では何とか入賞。
でも残念ながら、今回は全国大会への切符は手に入れる事が出来ませんでした。
ただ、子供からマスターズまで、皆、精一杯の演武が披露出来たよう。
特に親子の部の小2H川息子君の動きは、色んな先生からお褒めの言葉をいただきました。
道院長が思う以上にしっかり成長してくれていたようです。
帰宅後、恒例の県連サイトの更新。
大会結果と写真を掲載しました。
よろしければご覧ください。
今日の修練:いよいよ明日です! ― 2025年05月24日 23時02分
今日の修練:県大会修練締めでした! ― 2025年05月21日 23時45分
今日の修練:リラックス日でした? ― 2025年05月19日 23時16分
今日の特練:頭下がります! ― 2025年05月18日 21時38分
広島県大会まで1週間となった今日、安佐南区スポーツセンターで大会特練を行いました。
やりたい人がいればと中学生以上に何気なく声をかけたのですが、私も私もと10名の参加となりました。
皆さん熱心で頭下がります!
午前中は中学生4名。
2週間後には中学生大会も控えていて、ちょっと焦り気味か。
F廣拳士の希望もあり、H恵拳士にわざわざ来てもらいました。
私の指導より素直に聞いている様子を見て、ちょっとフクザツ。
午後からは大人2組と親子。
マスターズの60歳台、70歳台のおふたり。
かなり蒸し暑いくなった道場の中(冷房はまだ入れてくれないようで)で、3時間ほどビシバシと。
そこらへんの若者よりお元気ですが、ケガだけはされないように!
私は結局、9時から17時までスポーツセンターにいる事に。
その間、合気道3グループ、ブラジリアン柔術3グループ、剣道3グループ、古武道(新陰流?)1グループが来られました。
こちらも皆さん熱心で頭下がります!
※大会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。
今日の修練:お帰りなさい! ― 2025年05月17日 23時10分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
大人の修練の前に、幼小中学生の大会特練。
もう1週間後と迫った県大会の、出場拳士名簿を配りました。
自分の出場種目の組数や順番に一喜一憂。
今更ながらですがさすがに焦りを感じたのか、なかなか気合の入った修練となりました。
そして、大人の通常修練。
残念ながら参座者は少な目でしたが、O田顧問が高松から帰って来られました!
久しぶりの参座だからと、さっそく鎮魂行の主座を依頼。
さすが堂々たるふるまいで、場が締まりました。
さて、集会所に大きな鏡が設置されました。
ちょっと紆余曲折はありましたが、管理委員会の皆様のご尽力に感謝です。
しっかり活用させていただきます!
※大会には一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加します。
今日の修練:ムンムンでした! ― 2025年05月14日 23時55分
今日の修練:2週間切りました! ― 2025年05月12日 23時15分