



今日の稽古:師走です! ― 2021年12月01日 23時03分
師走に入りました。
今年の稽古納めは22日(水)としています。
稽古日もあと10回もありません。
こうやって見るとちょっと焦ってきます。
さらに嬉しいことに土日は何かしらの行事が入ってるので、本当に走り回る年末となりそうです。
さて今日の安佐南区民文化センター道場。
稽古前や休憩時間、子供たちは師走に関係なく道場を走り回っています。
低学年の子も多いので、ぶつかったりコケたりしないか心配で目が離せません。
休憩時間が一番元気良いのはどこも同じでしょうか。
でも鎮魂行の時は打って変わって神妙にしてくれるので感心です。
大人の時間は、居残りの小6黒帯さんも一緒に仕掛技の送捕。
小学生の手首への負担と、そしてアラシックス、アラセブンの
おふた方に考慮して、あまり痛くないやり方でやってみましたがちょっと物足らない。
やはりビシッと打ち込み逆を捕ってくのが、性に合ってるようで(^o^;
まだまだ若手? ― 2021年12月03日 18時17分
私も未だに若手道院長とか言われておりますが(^o^;、
こちらは本当の若手支部長。
がんばっておられます!
うちのを立ち上げたのはもう20年ほど前。
そろそろWordPressででも使ってリニューアルしたいところですが腰が重い・・
歓声と拍手と笑いの講習会でした! ― 2021年12月04日 23時01分
今週も県連合同練習でした! ― 2021年12月05日 20時28分
今日は先週に続いての県連合同練習でした。
2週続いての開催のためか若干少なめの人数でしたが、うちからはY野拳士、O田拳士、私、そしてN居拳士と昨日28年ぶりの本山帰山を果たしたM原拳士が初参加!
皆それぞれ楽しそうに修練されていました。
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員としての参加でした。)
さらにO田拳士の大学先輩後輩にあたるK林姉妹が途中参加。
お久しぶり!
一気に平均年齢下げてくれてました。
来週に特昇を控えたN居拳士は今日が本番前最後の修練となりました。
午後から特練の時間を作っていただけ、基本、単演、組演、剛法、柔法を最終確認。
上出来です。
普段の実力を発揮出来れば絶対大丈夫!
「もうバッチシじゃね!」「合格間違い無し!」「おめでとう!」云々と言う、皆からの愛あるいじりにしっかり応えなくてはね!
と、さらにプレッシャー(^o^;v
今日の稽古:頼りになります! ― 2021年12月06日 22時59分
今日の稽古:新たな気持ちで! ― 2021年12月08日 22時26分
今日の安佐南区民文化センター道場。
小5と小1のF廣姉弟さん。
道衣の着方、畳み方テストに合格しました!
お姉ちゃんはとっくに上手になっていたのですが、蝶結びに手こずっていた弟君に付き合ってもらっていました。
これで白帯さん全員合格となりました。(^^)fu~
でもお家での約束「脱いだ道衣は自分で洗濯かごに入れる。乾いた道衣は自分で畳む。」は忘れずに!
そのF廣お姉ちゃん、鎮魂行の主座に立候補してくれました。
入門してまだひと月あまりですが、なかなか堂々とした所作でした。
これには正直びっくり。
将来有望です!!
打棒には、小3と年長の兄妹さんが立候補。
じゃんけんの結果、今回はお兄ちゃんに軍配。
妹ちゃんは次回お願いしますね。
今月1日付けで僧階少導師に補任されたY野拳士に、僧階辞令と輪袈裟を師家に代わって授与させていただきました。
拳歴は長く武専研究科も修了されていますが、ずっとスポ少所属だったため僧階は未取得でした。
今回、縁あって金剛禅の門を叩かれました。
袈裟を身に着け、心新たにしていただけたようです。
今日の稽古:チャレンジ応援してます! ― 2021年12月11日 23時21分
正拳士四段合格です! ― 2021年12月12日 22時24分
今日、O田、U原拳士と讃岐うどんツアーに、いやいや、本山で特別昇格考試を受けているN居拳士の応援に帰山しました。
本人には内緒のサプライズ!
考試がすべて終わったところに突然現れたのですが、期待通りかなりびっくりしてもらえました。
結果、無事、正拳士四段合格!
あれだけ頑張ったのだから大丈夫かとは思っていたのですが、やはりホッと肩の力が抜けました。
実はFacebookフレンドでもある福岡の道院長ご夫妻のお嬢さんも今回四段を受験されるとのことで、「女性同士で年齢も一緒だし本番で組めるようなことがあれば凄い縁ですね。」なんて言っていたのですが、なんと本当に組んで受けることが出来たとのこと。
気も技術も相性が合って、気持ち良く試験が受けられたようです。
法縁に感謝です!
今日の稽古:「エグ〜!」 ― 2021年12月13日 22時28分
今日の稽古:成長を感じます! ― 2021年12月15日 22時49分
今日の安佐南区民文化センター道場。
コロナも落ち着いている今、少しずつ普通の稽古に戻しつつあります。
今日も5名の指導者で手分けして資格毎の修練が出来ました。
鎮魂行の主座に、入門ひと月あまりの小1白帯F廣君が立候補してくれました。
先週のお姉ちゃんに触発されたのでしょうか?
どちらかと言うと普段落ち着きの無い彼。
思わず「大丈夫〜?」と聞いてしまいましたが、ごめんなさい!
なかなか堂々とした主座でしたよ。
打棒は先週お兄ちゃんにじゃんけんで負けてしまった、年長さんのK穏ちゃんにお願い。
重い六尺棒にふらつきながらもがんばって歩いていました。
入門当初は打棒が鳴るのが怖くて怖くて仕方なかった彼女が、今はびっくりさせる側になるなんて。
成長を感じさせてくれます。
さあ、今年の稽古も大人の土曜日、月曜、水曜の3回を残すのみ。
病気やケガもなく、皆でそろって稽古納め出来ますように!