毘沙門道院オフィシャルサイトへリンク広島県少林寺拳法グループ総合サイトへリンク少林寺拳法オフィシャルサイトへリンク

無事帰宅しました!2022年08月13日 18時55分

17時頃、帰宅しました。

台風に備えてお昼過ぎの新幹線に変更。

すでに遅延が出ていて、途中徐行したりもありましたが無事広島に到着出来ました。

大会2日目も終了時刻を繰り上げて無事終了出来たそうです。

うちを含めて広島勢は残念な結果だったようですが、今夜中には県連サイトに記事をアップしたいと思います。

ここまでが私の大会です(^^?

ところで、駅に貼られていたポスターをなんとなく見ていて「ふ〜ん、鉄道開業150年なんだ。」って思っていたら「おや?」


近づいて良く見ると、多度津駅のイラストが少林寺拳法!?


JR利用も何年かぶりだったせいか、全く知りませんでした。

私だけ?(^o^;

ネットで調べると、駅に行けばスマホでデジタルスタンプがもらえるそう。


今度帰山の際、やってみようかな。

今日の稽古:お盆明けでした!2022年08月17日 22時49分

お盆明け初の、安佐南区民文化センター道場

お盆をずらして帰省されている方も多く、残念ながら全員集合とはなりませんでした。


でも来てくれた子供たちは元気一杯。

稽古始まる前から汗だくです。

今日は普段以上に遊びメインとしました。

手押しずもう、握手でぱっちん等々。


バツゲームは腕立て伏せ5回。

そして拳立て伏せ、指立て伏せとレベルアップ。

最後の親指のみはさすがに誰も出来ませんでした。

もちろん私もね(^^;

今日の稽古:夏休み最後でした!2022年08月24日 22時14分

今日の安佐南区民文化センター道場。

市立小中学校の夏休みは明日まで。

参座してくれた皆は宿題ほぼ終わってるそう!

素晴らしい!

お休みの子は奮闘中なのかな?

鎮魂行の主座は久々に私、打棒はM原拳士にお願いしました。


子供たちにしてもらうのも良いですが、たまに大人がやると場が締まります。

礼拝詞、道訓も大きな声が出ていました。

読みながらではありますが(^^♪

新入門のM田兄弟は、道衣の着方畳み方テストを行いました。

小3のお兄ちゃんはもちろん、年長さんの弟君も上手に出来ました!


第一関門突破です(^^)v

連れて帰りたい!!2022年08月25日 22時40分

今日、お仕事で訪問した高齢者さん。

先日息子さんが拾って帰って来たんだそう。


う〜ん、連れて帰りたい!

あ、我が家のお婆ちゃん猫たちがはぶてるかな(^o^;

県教区研修会から最後のお別れでした。2022年08月28日 23時46分

今日、我がホームグランドの安佐南区民文化センターにて、金剛禅総本山少林寺広島県教区研修会が開催されました。

県・・となってはいますが、コロナの急な感染拡大を受けてか参加者は・・

開催出来ただけありがたいです。

うちからは5名が参加。

講義に実技に、楽しく充実した時間を過ごしていました。






卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

研修会終了後、呉へ移動。

呉広道院長、高橋貞夫先生に最後のお別れをさせていただきました。

享年89歳。

70期生の広島県最古参の道院長でした。

愛媛県の西条道院出身で、私の師匠の兄弟子に当たられます。

そんなご縁もあって、私が18歳の時、広島に来た当初から可愛がっていただいていました。

本山での道院長研修会には必ずお供させていただいていました。

ここ最近はコロナでなかなかお会い出来てなかったのが残念です。

昨夜もお会い出来るとのことでしたが、道院を休みにしたら先生に怒られそうで。


安らかなお顔。

涙を堪えられませんでした。合掌



今日の稽古:次回期待です!2022年08月31日 22時30分

今日の安佐南区民文化センター道場。

8月最後の稽古でした。

皆んなあまり元気が無かったなあ。

夏バテ?

昇級試験の予定だったS藤兄弟。

「今のままで自信持って緑帯締められるかな?」

「ちょっと恥ずかしい・・」

「よし!もっと上手になって来週がんばろう!」

とたんに気合の入った動きに!


来週、期待出来そうです(^^)v