



全国中学生大会でした! ― 2025年08月03日 19時54分
今日の修練:動体視力抜群? ― 2025年08月04日 22時42分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。
宮崎での全中に出場したF廣拳士、同行した弟君はお休み。
用事もあったようですが、さすがに疲れた事でしょう。
水曜日にしっかり労ってあげたいです。
その全中大会、広島の福山中が女子団体で4位入賞だったそう!
素晴らしい!
中高大合同練習会でいつもがんばっているのを見てたので、より嬉しいです。
おめでとう!
他にもお休みがいて、淋しい月曜日となりました。
ならばと、基本では軍手落としゲーム。
頭上から落ちてくる軍手を叩けるか?
T本兄拳士、慣れたらほぼ百発百中に!
動体視力抜群のようです。
大人の時間はK上拳士おひとり。
10時までの1時間半、マンツーマンで基本や法形修練を行いました。
さすがにちょっと疲れました。
自分で自分を労って、今夜の道院サイト更新は見送らせていただきましょうか。
今日の修練:原爆忌法要でした! ― 2025年08月06日 22時14分
今日の修練:僧階辞令授与式でした! ― 2025年08月09日 23時20分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
高校生1名、大人6名のちょっと少な目7名の参座でした。
今日は長崎の原爆の日です。
まずは黙祷から。
少林寺拳法創始は、開祖の戦争体験が強い動機となっています。
8月の6日、9日、15日はそういう意味でも大切な日ですね。
そして僧階辞令授与式を行いました。
教典唱和に続いて、今月1日付で本山より少導師に補任されたH本拳士とI藤S保拳士に、師家に代わって辞令、袈裟、教本をお渡ししました。

おふたりは71歳と17歳。
幅広い年代と一緒に学んで行けるのも少林寺拳法の面白味ですね。
さて、昨日手術したばかりと言う事もあって、後半の易筋行(実技)はM原副道院長にお任せ。
私は口だけアドバイスしてたのですが、法形修練になるとついつい・・・足はさすがに動けませんが。
特に白帯N重拳士の天地拳第一くらいはと・・・
もちろんゆっくりスロースローですが。
しかし腹筋が使えないと動けないものですね。
体幹の大切さ、良くわかりました。
今日の修練:無茶ぶりです? ― 2025年08月16日 23時32分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
さすがにお盆明けすぐの週末でお休み連絡多い中、広島可部道院からS原拳士が出稽古に来られて、男性3名、女性3名、計6名とまあまあの参座となりました。
ありがたい事です!
そのS原拳士、鎮魂行の主座は昔、小学生の頃やっていた時に一度経験があるくらいとの事でした。
ならば是非やってみましょうと。
かなり緊張していたそうですが、そう感じさせない堂々とした所作でこなされていました。
(出稽古の方にも区別無く無茶振り、いや、お願いさせていただいております!)
基本はミット突き蹴り。
皆さん良い音させていました。
法形はS原拳士からのリクエストと、I藤母娘拳士の二段科目を中心に。
最後は関連技を連続複数法形修練で、しっかり頭も使っていただきました。
今日の修練:攻防楽しみました! ― 2025年08月18日 23時51分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、行友集会所道場。
月曜日も来てくれてる小中学生はひとりだけお休み。
お盆明けも元気な顔を見せてくれました。
さて、基本は中学生初段F廣拳士にお願いしました。
でもかなり久しぶりにやってもらったせいか、なかなか次が出て来ない。
途中でM﨑拳士にバトンタッチ。
やっぱり停滞気味です。
普段からやってもらっとかないけないなあと反省です。
後半、少年部は上段単突攻撃限定の軽〜い運用法から。
当たらないよう遠間でですが、ちょっと緊張感を持ちつつ攻防を楽しんでもらいました。
大人の部は、H川拳士に相手をつとめてもらってK上拳士の上膊、袖の技をいくつか。
柔らかな動きでスルッと抜けた時、軽い力でバシッとめられた時。
本人たちももちろん、指導者も気持ち良い!
今日の修練:新調、黙祷、鎮魂、22年ぶり! ― 2025年08月20日 22時00分
今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、安佐南区民文化センター道場。
モップが傷んで来たので新調しました。
最初、業者が入るので掃除はしなくていいと言われたのですが、それも修行のひとつなのでとお願いして置かせてもらっています。
ダイソーで300円だけど、皆んな大事に使ってね。
11年前の今日、地元安佐南区、安佐北区を中心に発生した広島土砂災害で犠牲になられた77名の方へ黙祷を捧げせていただきました。
もう今の小中学生は生まれていないか、幼くて覚えていない世代となってしまいました。
伝えていく事の大切さ、難しさを感じられます。
基本と鎮魂行の主座、打棒は中学生I元拳士とS本拳士にお願い。
緊張からかいまいち元気が無いのが、皆に伝染ってしまいました。
小中学生のリーダー、頼みますよ!
またまた一般部経験者の見学がありました。
22年前、なんと少林寺拳法発祥の地、香川県の高校少林寺拳法部で3年間されていたそう。
もちろん有段者です!
「今日は見学だけで。」と言われていたのですが、見てたらウズウズしてきたようで、途中からしっかり参加。
忙しいお仕事のようですが、何とか時間を作ってまた顔を出していただきたいものです。
復帰、お待ちしています!
今日の修練:皆さんのおかげです! ― 2025年08月23日 23時13分
今日の修練:今日も無茶振りでした! ― 2025年08月25日 23時26分
今日の修練:夏休み終わりました! ― 2025年08月27日 23時03分