



全国中学生大会一日目です! ― 2017年08月19日 23時55分
第11回全国中学生少林寺拳法大会。
第一日目でした。

朝はタクシーで早入りと思ったら、もう結構並んでおられました。
でも会場のいしかわ総合スポーツセンターは広くて座席も多く、余裕で席も確保出来ました。
そしてなにより、とてもきれいな施設でした!
目立つ席を取ってしまったせいか、全国の色々な先生方に声をかけていただき、恐縮でした(^^人


うちのM愛拳士の女子単独演武は2ラウンド。
他の拳士の点数はチェックしてませんが、おそらく予選通過ならずでしょう。
でもでも、とてもとてもがんばってました(^^)v


ご褒美?に晩ごはんはトンカツ定食。
あれ?トンカツって普通勝負事の前にいただくものか?
まあいいや(^^)d
その後、有志の懇親会にお誘いいただき、全国から来られた先生方と、とても楽しい時間を過ごせました!!
ありがとうございました(^^人
ホテルに帰ってテレビを点けてると、ローカルニュースで全中大会が!
観てると、なんとM愛拳士が大映しに!

明日教えてあげよう。
喜ぶかな(^3^)
(一般財団法人少林寺拳法連盟個人会員として参加しています。)
全日中学生大会最終日でした! ― 2017年08月20日 23時59分
8月20日。
ちょうど3年前の今日、77名の死者を出した広島土砂災害が発生しました。
そう言えば、香川で行われた第9回全国中学生大会から帰ってすぐでした。
あの時、義援金、タオルなどの物資、そしてボランティアなど、県内外の拳士の皆様から、多くの力添えをいただいたことを思い出します。
ただただ感謝です。
・・・・・
さて、第11回全国中学生少林寺拳法大会二日目の最終日。
昨日の予選を突破した精鋭による、準決勝と決勝が行われました。


広島勢も何組か出場。
さすが素晴らしい演武が繰り広げられ、寝不足の頭も覚めました(^^;)


来年度は東京で開催です。
高校生になるM愛ちゃんに変わって、次の世代にがんばってもらわないといけません。
誰か私を連れてって(^3^)/
・・・・・
のぞみの広島駅着は22時過ぎです。
自宅へは23時ころ。
広島駅や在来線、アストラムラインはカープ観戦帰りの人たちで大混雑でした。


でもサヨナラ勝利の歓喜をおすそ分けしてもらえましたよ!
広陵もカープもスゴいo(^o^)o
今日の稽古:最後は黙祷。 ― 2017年08月21日 23時28分
今日の稽古:諦めません! ― 2017年08月23日 23時54分
広陵高校がんばりました。
10点差9回裏の決して諦めない姿勢、感動しました。
準優勝おめでとう!
さて、今日の安佐南区民文化センター道場。
小中学生の部はお休み2名のみ。
久しぶりの賑やかさでした。

白帯さんたちには、何とか県大会に出られるようにとがんばってもらってます。
指導も根気がいってなかなか大変です。
早々にイヤにになられないよう、笑顔は欠かせません(^^ゞ
都合で近隣所属から転籍してきたN川兄弟も、少しずつ溶け込んできているようです。
手続きも完了したので、うちの袖章をお渡ししました。
これでもうお客さんじゃありません。
さあ、厳しくいくよ!
大人の部は女性3名の大会単演の練習となりました。
あれこれと構成を練っています。
何かと悩ましいところですが、楽しい時でもありますね(^-^)/

みんなががんばってるので、私もがんばれますよ。
ありがとうo(^o^)o
懐かしい!! ― 2017年08月24日 18時15分
お疲れさん! ― 2017年08月25日 23時58分
職場の仲間とお疲れさん!

今日の稽古:マンツーマンでした(^^)v ― 2017年08月27日 12時24分
今日の安佐南区、毘沙門台南集会所道場。
大人だけの稽古日ですが、T内拳士とおふたり様でした(^^;)
10月の県大会では、単演に出場されます。
一構成ずつしっかり確認。
マンツーマならではです(^^)v
・・・・・・・
さて、今年も毘沙門台秋祭りのステージの出演依頼をいただきました。
それがなんと県大会の前夜(T-T)
う~んと思いましたが地域への恩返し、アピール、そして"たぶん"楽しみにしているうちの拳士たちのためにお受けすることにしました。
今年はどんな風にしようかなと、今までのビデオでチェック。
2006年から参加させていただいています。
発表の内容を見るよりも、ついつい懐かしさに浸ってしまいました。
先日、全国中学校大会に出たM愛拳士もちっちゃい!
子供たちの成長を見ると、自分も年取るはずだと納得ですf(^^;
今日の稽古:見学者? ― 2017年08月28日 23時02分
広島市の小中学校は、今日か明日が授業開始のようです。
体調不良その他でお休みが多かった、今日の安佐南区、行友集会所道場。
まさか夏休みの宿題やってるんじゃないだろうね?
・・・・・
すっかり日が短くなり、午後7時くらいにはもう薄暗い。
道場前の道路のゴミ拾いもそろそろ難しくなってきました。
しかし、ほんの50メートルくらいの往復なのですが、相変わらすタバコの吸殻の多いこと。

困ったもんです(T-T)
・・・・・
月曜日には今のところ白帯さんは来てないので、先輩たちをジコい・・・いや、じっくり見てあげられます(^^)v
水曜日には今日やったことを相棒と復習してくださいね。
写真撮り忘れたので、見学者をパチリ(^^)d

今日の稽古:半ばは他人の!です(^^) ― 2017年08月30日 22時55分
今日の安佐南区民文化センター道場。
県大会の練習も順調!と言いたいところだけど、小中学生の部、なかなか全員そろいませんf(^^;

でも白帯さんたち、右前だの左前だの開構だの対構だのとパニックになりながらもがんばってます!
相棒とあーだこーだ楽しそうにやってるのを見てると、入門2ヶ月ですでに組手主体を体現してくれてるようです(^^)v
先輩たちも負けないように頑張らんとね~!!