



謹賀新年! ― 2016年01月01日 00時01分
良い年になりそう? ― 2016年01月01日 21時34分
愛知から帰宅、ここで座り込んだら動けなくなると、荷物だけ置いてすぐ出掛けました。
毘沙門台に住み、広島毘沙門道院をあずかり、さらにブログ「毘沙門さんのお膝元」に拙筆をしたためている私としては、初詣はここをはずせません!
権現山毘沙門堂、ふだんは緑井の毘沙門天さんと呼ばれ親しまれています。
石段の続く参道をせっせと登って本堂に。

一昨年の土砂災害の復旧工事もまだまだのようです。

でも真新しい檜の香りに癒やされます(^.^)
気持ち多めにお賽銭をチャリン!
まったく気にはしないのですが、一応おみくじを。
吉!

「つねに天道を祈りて大川をやすやす渡りて後やすやすくらす事あるべし」
障害も簡単に乗り越えられて、後にいい事ありそう!
よし!今年も頑張る気力が出て来た!!
・・・十分気にしとるんじゃないか?(^_^;)

悪縁切れるか!? ― 2016年01月02日 20時54分
新年早々、あらら(=o=;)
念珠の本連の方が切れてました。

昨夜引いたおみくじ通り、さっそく難がやって来たか!?
と思ったら念珠が切れるのは、「悪縁が切れる」や「厄が切れる」と言い、縁起が良いことなんですね(^^)
でも修理に出さなくては!
本山と県教区の新春法会には間に合わないでしょうが、道院の新春法会には間に合わせたい。
ネットで探してすぐ申し込みました。
実は以前、単連の房をうちの猫がかじってしまい、やはりネットで修理に出した事かあったんです。
安くて早い!
いやはや、便利な世の中です(^^)v
明日から仕事なのに(^.^; ― 2016年01月05日 01時32分
思いたったらついついやり込んでしまう。
気づいたらこんな時間・・・明朝から仕事始めだというのに(^_^;)
県連サイトと県教区サイトの、道場一覧のページに、少林寺拳法公式ホームページ道場検索の修練場所ごとの詳細ページへのリンクを貼ってみました。
県連サイトには道院の情報は載せられないので、メールフォームへのリンクだけです。
春のシーズンに向けて、一般の方がより見やすいサイトにしていかなければ!(*^^)v
県教区道院一覧
県連構成団体一覧
http://www.shorinjikempo-hiroshima.com/01dojoichiran.html今日の稽古:稽古始めでした! ― 2016年01月06日 22時35分
今日の安佐南区民文化センター道場。
練習室にキャンセルが出たようで、急きょ変更していただきました。
さて、今日は2016年稽古始め!
たどたどしく新年の挨拶をしてくれる子供たちにほっこりです(^_-)
昨年末、稽古納めの後に初段に合格したI君とB君は、今日が黒帯姿のお披露目になるはずだったのですが、残念ながら体調不良でB君がお休み。
真新しい黒帯に照れ気味のI君にはさっそく基本練習をお願いしました。
ただ普段ほどうまくいきませんでした。
気負ってしまったのか、周りが見えていません。
ボチボチ黒帯に慣れていきましょう(^^)
新たなスタートラインに立った今の気持ちを、忘れずにいて欲しいものです。

・・・の流れから、今日の法話は「初生の赤子として・・・」
お話中、ふと気が付きました。
私が初段いただいたのも、B君たちと同じ小6の12月でした。
おかげで私も初心を思い出すことが出来ました(*^^)v
思い出しました(^^)v ― 2016年01月09日 01時00分
小6の12月に黒帯になった2人のおかげで、私の小6の12月を思い出しました。
初めての本山、初めての管長先生(開祖)、初めての黒帯!
写真は道院の発表会に展示するために撮ってもらったものです。
やはり小6の2月くらいかな?
付け焼き刃の乱構でお恥ずかしいですが(*^^*)
このころは純真に少林寺拳法を楽しんでたなあ。
今は県連や県教区や武専やの役員やら、一杯くっついてきて考えること沢山あり過ぎかなあ。
単純に自分自身のことだけを、いやせめてうちの道院と門下生のことだけを考えて少林寺拳法出来たら、もっと楽しいだろうなあ。
おっと愚痴っぽくなってしまいました(^.^;
私なんかでも皆さんのお役に立てるうちは頑張りますよ!
さて、明後日は本山で新春法会。
明日は仕事日でその後、稽古。
明々後日は広島武専なので、本当は行かない予定だったのですが、気の重い野暮用が出来てしまい帰山することになりました。
どうせ帰山するならと、とっくに締切りの過ぎている新春懇親会もお願いして追加していただきました。
色々な方とお会い出来、お話出来るのを楽しみにしています(^^)v
今日の稽古:早目に締めて新幹線! ― 2016年01月09日 22時26分
今日の毘沙門台南集会所道場。
第二土曜は出勤日なので、仕事終えてからの参座です。
相変わらずの少人数ですが、ここでの大人のみの稽古も、なんとか継続していきたいものです。
みんななんとか来てえ(^_-)

まずは、鈍った体で怪我をしないよう気をつけながらのビッグミット蹴り!
そして二段科目の地王拳を通しました。
拳受が当たった甲がイタい(*_*;
で、少し早目にお開きにしてもらい、明日の本山新春法会参加の為、新幹線のヒトとなっています。
出発が遅いので、今回は岡山で一泊して明朝多度津入りとなります。
人生三回目のカプセルホテル、寝られるかな?
本山新春法会他行って来ました! ― 2016年01月10日 17時02分
ふた部屋隣のイビキのビブラートがあまりに素晴らしく(カプセルはこれがコワい)、寝不足で帰山。
金剛禅総本山少林寺新春法会、一般財団法人少林寺拳法連盟鏡開き、少林寺拳法グループ新春懇親会に参加して来ました。



新春法会では、広島武専が禅林学園表彰をいただきました!
他、広島の先生も数名、勤続表彰を受けられました。
(詳しくは県教区、県連、広島武専のサイトにアップします。今夜、元気があったらですが・・・)
また、八段以上の允可状授与式があり、愛媛の恩師、O先生が八段位を允可されました。

我が事のように嬉しく、さっそく一緒に一枚(^^)v
全国の多くの先生方にもお会い出来、懇親会では総裁や会長、代表ともお話出来、有意義な一日でした。

「野暮用」の方も無事?済みました。
その野暮用のおかげで今回帰山することになったんですが、帰って良かった!
来年は門下生連れて来たいなあ(^_-)
武専&新春法会でした。 ― 2016年01月11日 19時27分
今日は、今年最初の専門学校禅林学園少林寺拳法武道専門コース広島地区(広島武専)。
時間通り目は覚めたけど、全身ダルくて体が動かない(*_*;
頭、というか目の奥がうずく。
インフル?
でも熱はない。
少し休んでいたら楽になったので準備をして、遅れる旨のメールをして、車に乗り込んだところで忘れ物に気がつきました。
道衣を・・・
こりゃ重症かな?(¯―¯٥)
途中、またしんどくなりコンビニの駐車場でシート倒して休んでいたら電話が。
私なんかがひとり行かなくもどうという事はないんですが、私があずかっているDVDプレーヤーが必要なんでした。
結果50分ほどの遅刻になってしまい、段取りを変更させてしまいました。
新年早々皆さんにご心配とご迷惑かけてしまい申し訳ありません(*_*;
なのに武専学生の皆さんに、次々と新年の挨拶に来ていただいて恐縮でした。
皆さんと色々話していたら、気づかぬ間に体調も戻っていました(^^)v
その後、武専後の広島県教区新春法会までは滞りなく終了。
写真は、導師をされたY先生の凛々しい後ろ姿です。

武専会場のサブホールのとなりのメインホールでは、広島市の成人式が行われていました。
事務していたら綺麗な晴れ着の女の子2人が入って来て、声をかけられました。
I道院の拳士でした!
道衣姿しか見てなかったからか、まったくわからんかった(^_^;)
実はうちの息子も成人式です。
小さい頃は武専会場をちょろちょろしていたのに、早いものです。
さて、来年度の県連、県教区、広島武専の行事予定があらかた決まったので、これからそれぞれのホームページを更新しようと思います。
ただ疲れているのは間違いないので、途中で挫折したらごめんなさいm(_ _;)m
サイトも念珠も更新しました! ― 2016年01月12日 23時41分
昨夜、無事?広島県連、広島県教区、広島武専サイト更新出来ました。
それぞれ来年度の行事予定をアップしましたので、関係各位はご確認ください!
ご心配おかけした体調も問題無く、今日もお仕事頑張ってきました。
帰宅すると、修理に出していた念珠が届いていました。
うん!バッチリです!
昨日の県教区新春法会には間に合いませんでしたが、来週の道院新春法会では気持ちよく使わせていただきます(^^)v
