



今日の稽古:つられてがんばりました! ― 2022年10月24日 23時10分
注入です! ― 2022年10月25日 20時17分
今日の稽古:楽させていただきました! ― 2022年10月26日 23時30分
今日の稽古:息合ってました! ― 2022年10月29日 22時49分
介護技術講習会でした! ― 2022年10月30日 22時48分
今日は小教区達磨祭、中高大合同練習会をサボって(どちらもこれからホームページ更更新か待ってますが)、香川県多度津町の本山で開催された「少林寺拳法介護技術講習会」を受講して来ました。
少林寺拳法の技術の各種の理を応用した、介護者、要介護者共に心身に負担のかからない介護技術を学びます。
愛媛のU宮先生!、鳥取のM崎先生!、和歌山のN坂先生!、千葉のK坂先生!等、旧知の先生方もおられたこともあり、明るく楽しい雰囲気で、リラックスして受講することが出来ました。
うちからは4名受講。
私とM原拳士は昨年「1回目」を受けていたのですがすっかり忘れていたので、改めて再受講させていただきました。
当初6名で申し込んでいたのですが、2名が都合が合わず残念ながら欠席となりました。
楽しかったことを伝えて、次の機会にぜひ受けてもらいましょう。
K坂先生とペアとなって受けた技術審査も無事合格。
これからどう活用していくかが課題です。
今日の稽古:試してみました! ― 2022年10月31日 23時24分
今日の安佐南区上安、行友集会所道場。
ただでさえ少数精鋭の月曜日なのに、今日は一段とさびしい人数でした。
こんな日に来てくれた子たちは余計可愛く感じます。
今日の法形は切抜の内と外、親指を上手く切って抜きましょう。
そして諸手引抜も体験してもらいました。
コツは「つを鈎手で書くこと。坪井先生のつだよ!」
がっちり持たれた手がスルッと抜けるようになりました(^^)v
昨日習った介護技術、子どもたちにちょっと体験してもらいました。
(私のレクチャーの練習でもありますが・・)
小学生が体の大きい中学生を軽々体位変換。
介護者も要介護者も「えっ?」
大人も子供も同じ反応でした!
明日から11月、中学生秋季大会まで2週間、全国大会まで3週間となってしまいました。
今日は本番に合わせてマスクを外して動画撮影。
合掌礼したとたんに両者、笑いを我慢できずに吹き出してしまいました。
「相手の素顔見て笑ったら失礼じゃろ!」
「お互い様か(^^)」
金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院ブログです。
広島市安佐南区、緑井毘沙門天さんのお膝元で、人づくりの行である少林寺拳法の修行を楽しんでいます。